家づくり、森づくりを始めて140余年。古河林業は計画的に植林・伐採し、豊かな森を育てながら国産材100%の家をつくり続けている林業と家のにこだわりつくす会社です。 このページでは古河林業の特徴や口コミなどを紹介しています。
古河林業では自社林を保有し、本当に長持ちする家づくりのために大事に育てた国産材を惜しみなくふんだんに使います。 国産材100%使用、自社一貫体制を継続し、家づくりの品質を保ちつづけています。
一邸ごとの完全自由設計「古河林業の家」は一邸ごとに、希望や敷地の条件、予算を考えてプランニング。 「間取り」「性能」「素材」全てを住まう方と一緒になってゼロからデザインする完全自由設計です。 世界にひとつだけのフルオーダーメイド住宅を実現しています。
古河林業の家に使う柱・梁・土台は全て4寸(12㎝)仕様。(一般的な木造住宅には3.5寸=10.5㎝のものが使われることが多いです。) 建物全体を骨太に造ることで耐久性能・耐震性能・断熱性能・耐火性能が高まります。 また従来の「軸(骨組み)」による造りに加え「面(合板)」を併せ持つ木造軸組工法を採用、さらに部材の間隔を従来の木造住宅より密に入れ、安定した構造を実現しています。 住宅性能表示「耐震等級」の項目でも最高等級の3を取得。本当に永く住まえる、安心快適な住まいを提供しています。
「木」をポイントに、木にこだわる住宅会社を検討しているなかで出会った古河林業さんは国産無垢材の柱、室内の天井には無垢材を、そして床には木目に沿って程よい凸凹がある「うづくり」の杉材を提案してくれました。中でも特に象徴的な存在が杉の大黒柱。宮城県七ヶ宿の山林へ案内され、そこで私たちが選んだ大木でつくってもらった大黒柱です。楽しい経験になりました。プラン面の自由度の高さも、古河林業さんに決めた理由のひとつ。太陽光発電システム(5kW)やリビング階段、吹き抜けの明るいリビング、さらに2階には洗濯物を干せる便利なサンルームも設置することができ、健康的で快適な暮らしを満喫しています。
参照元:参照元:公式(https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/voice/voice06.php)
アウトドアが好きなので、以前より家を建てるなら木の家にしたいと思っており、古河林業さんの国産材100%の家に惹かれました。 古河林業さんの家は規格住宅でなく、設計の自由度が高いことも選ぶ決め手になりました。 柱の量が圧倒的で、施工中から檜のよい香りが周辺にまで漂い、ご近所さんからも「香りがいいね」と褒められました。大黒柱ツアーに参加できたことは、一生の思い出です。
参照元:公式(https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/voice/voice01.php)
家づくりに関して知識があったので、躯体の強靭さが重要と考えていました。 古河林業の建てる家は構造材が4寸と骨太で、すべてが国産材というのが魅力でした。 木の出所がわかっているということは今日では稀有なことで愛着も深くなります。 施工の途中で外壁についてお願いしたことがあったのですが、嫌な顔一つせずに対応してくれました。 「リビングに収納が欲しい」と伝えた時にもデザイン的にタイルを施した収納壁を提案してくれ嬉しかったです。
参照元:公式(https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/voice/voice02.php)
とにかく「木」へのこだわりを持つ古河林業の家づくり。 そのこだわりに惚れ込んで家づくりを決めた施主さんがほとんどです。特に建てる家の大黒柱にする木材を選ぶ・伐採することができる、自社林での「大黒柱ツアー」は家族の一生の思い出になったと感動を集めています。無垢材の家を考えている方、強靭な構造材を求めている方、大黒柱を自分で選び伐採をしているところを見たい方は相談してみるとよいでしょう。
引用元:公式(https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/gallery/category/cat_gallery_01/)
引用元:公式(https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/gallery/category/cat_gallery_02/)
引用元:公式(https://www.furukawa-ringyo.co.jp/work/gallery/category/cat_gallery_02/)
家づくりを始めて140余年。計画的に植林・伐採し、豊かな森を育てながら国産材100%の家をつくり続けている木にこだわりつくした会社です。林業・木造建築のプロの吟味した目で選び出した最適な木材を使った本格木造住宅を、自社一貫体制による安心価格で提供しています。
所在地 | 東京都千代田区丸の内2-2-3丸の内仲通りビルディング |
---|---|
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線「二重橋前」駅より徒歩約1分 |
営業時間/定休日 | 10:30~17:30/日曜日 |
施工エリア | 記載無し |
販売形態 | 直売 |
快適に暮らすためには、冬は暖かく、夏は涼しい「高気密・高断熱」、健康的に暮らすための「シックハウス対策」は絶対条件!年間を通して湿度が高い小田原では「湿気対策」も外せません。そこで、3つの快適性能を満たす標準仕様が最も多かった大手ハウスメーカーと地元密着型の工務店を比較してみました!
快適な暮らしは
性能で選ぶ!
一年中湿度が少し高い地域であるものの基本的には住みやすい小田原。住みやすい土地で、さらに快適に暮らしたいと願うご家族のために、快適性能の標準仕様が最も多かった大手ハウスメーカーと地元密着型工務店を比較しました。