60年先まで見据えたサポートシステムを確立している注文住宅会社、へーベルハウス。小田原(国府津)展示場にモデルハウスを出展しているので、小田原で注文住宅を検討している人のために、特徴や強み、口コミ評判、施工事例などを紹介します。
ヘーベルハウスのヘーベルは軽量気泡コンクリートの意味で、屋根や外壁、床などにこの建材を使用しています。軽いのに断熱・耐久・耐火性能などが優れていて、長持ちする家のメーカーとして認知されるポイントでもあります。
ヘーベルハウスといえば鉄骨住宅で、そもそも構造体が強固というイメージですが、地震対策では複数の制震テクノロジーを標準装備している点も要チェック。制震フレームや床の一体化など地震エネルギーを逃がすことができます。
ヘーベルハウスには「ロングライフプログラム」というアフターサポートサービスがあります。30年目までは無料でメンテナンスと点検をしてくれますし、有償で60年まで延長することが可能。保証も同様に最長60年対応です。
ダイニングも広々していて、庭のテラスへ出る事が出来て、こちらの窓も全開出来るので外で食事をしてる気分が味わえそうです。
また、バーベキューなど、庭でのホームパーティなどにも最適な感じがします。
参照元:住宅展示場 マンションレポート・口コミ情報サイト(http://ouchi.club/article-exhibition/16411/)
他社さんは展示場に来訪した時、足下を見てカタログさえ渡さないなんて事もありましたが、ヘーベルハウスの方にはとても良い対応をしていただきました。設計も女性の方で、主婦の動線を理解してくださり納得のいくものになりました。(後略)
参照元:注文住宅の最強大百科(http://www.orderhouse-navi.com/housemaker/hebel-house.html)
建物・営業マンには大変満足しています。東日本大震災の時は震度5強、9時間の停電を経験しましたが、我が家は何ともなく無事でした。よそ様は物が落ちたりで大変だったと聞いたので、さすがヘーベルハウスだと思いました。(後略)
参照元:注文住宅の最強大百科(http://www.orderhouse-navi.com/housemaker/hebel-house.html)
引用元:へーベルハウス公式HP(https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lineup/casestudy/?id=j206)
引用元:へーベルハウス公式HP(https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lineup/casestudy/?id=j205)
引用元:へーベルハウス公式HP(https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lineup/casestudy/?id=j183)
ヘーベルハウスの家はヘーベルというコンクリートを使うこともあって、都市型ロングライフ住宅を提唱してきたメーカーです。
メンテナンス性のよさなども含めて、住む人たちができるだけ長く安心して暮らせる家づくりにこだわりが見られます。
所在地 | 神奈川県小田原市国府津1-4-65 ABCハウジング西湘・小田原住宅公園内 |
---|---|
アクセス | 巡礼街道入口近く、国道1号線国府津インター入口前 |
営業時間/定休日 | 10:00~18:00/火曜日、水曜日 |
施工エリア | 全国 |
販売形態 | 直売 |
ハウスメーカーでも特徴や強みはそれぞれで、実際にかかる予算にも幅があります。一方、工務店でも施工品質が劣るわけではなく、ハウスメーカーと工務店のどちらがよいか、慎重に見極める必要があります。
快適に暮らすためには、冬は暖かく、夏は涼しい「高気密・高断熱」、健康的に暮らすための「シックハウス対策」は絶対条件!年間を通して湿度が高い小田原では「湿気対策」も外せません。そこで、3つの快適性能を満たす標準仕様が最も多かった大手ハウスメーカーと地元密着型の工務店を比較してみました!
快適な暮らしは
性能で選ぶ!
一年中湿度が少し高い地域であるものの基本的には住みやすい小田原。住みやすい土地で、さらに快適に暮らしたいと願うご家族のために、快適性能の標準仕様が最も多かった大手ハウスメーカーと地元密着型工務店を比較しました。