鉄骨プレハブ系住宅と木質系住宅を手掛ける注文住宅会社、セキスイハイム。小田原パルフェ展示場にモデルハウスを出展しているので、小田原で注文住宅を検討している人のために、特徴や強み、口コミ評判、施工事例などを紹介します。
セキスイハイムの家はユニット工法による鉄骨プレハブ系住宅が中心ですが、その一方で2×6工法の木質系住宅も取り揃えています。この木質系工法“グランツーユー”は耐風水・耐火などに優れているほか、シックハウスにならないように意識されているのが特徴です。
勿論鉄骨プレハブ系も耐震性など独自の強みがありますよ。
自分のライフスタイルや不安にあった家を選べるのが、セキスイハイムの強みです。
セキスイハイムには独自開発した空気調整システム「快適エアリー」があります。24時間換気と冷暖房が組み合わされたもので、家全体に暖気や冷気がよく回るのが特徴。全館除湿や空気浄化も可能なので、快適に過ごせるはずです。
セキスイハイムが手掛けるスマートハウスが「スマートハイム」。太陽光発電や蓄電システムといったエネルギーの自給自足設備を備え、電気自動車との連携も可能。家自体も高気密・高断熱で省エネ化を図る、新世代のエコ住宅です。
セキスイハイムで建ててよかったと思っています。
デザインもとても気に入っていますし、ウォームファクトリー(床下蓄熱機)のおかげであったかハイム!
IHと食洗機、エコキュート等のオール電化製品のおかげでとても快適な新生活を送っています~(後略)
参照元:セキスイハイムの口コミ情報『イエログ』(https://green-fellow.com/read.cgi?mode=all&list=topic&no=24)
セキスイハイムさんと契約しました。2世帯住宅で色々問題がありましたが、千里展示場のA店長さんが、見事に解決して頂きました。今は、グランツーユーで快適に生活しています。本当に感謝しています。
参照元:セキスイハイムの口コミ情報『イエログ』(https://green-fellow.com/read.cgi?mode=all&list=topic&no=24)
ミオーレを建てましたが、満足しています。各部屋にすべてエアコンを入れましたが、とても気密性がいいので、リビングの1台でほとんどまにあっています。(そんなにいらないといって欲しかったくらい)(後略)
参照元:セキスイハイムの口コミ情報『イエログ』(https://green-fellow.com/read.cgi?mode=all&list=topic&no=24)
引用元:セキスイハイム公式HP(https://www.sekisuiheim.com/case/c107/)
引用元:セキスイハイム公式HP(https://www.sekisuiheim.com/case/c064/)
引用元:セキスイハイム公式HP(https://www.sekisuiheim.com/case/c016/)
セキスイハイムはハウスメーカーの中でもイチ早くユニット住宅に取り組んできた歴史を持っています。工場ではユニット単位でしっかりと生産管理され、それらを組み合わせて構造体を形成するのがボックスラーメン構造でもあります。
所在地 | 神奈川県小田原市国府津1-4-65 ABCハウジング西湘・小田原住宅公園内 |
---|---|
アクセス | 巡礼街道入口近く、国道1号線国府津インター入口前 |
営業時間/定休日 | 10:00~18:00/毎週水曜日(祝祭日の場合は営業) |
施工エリア | 全国 |
販売形態 | 直売 |
ハウスメーカーでも特徴や強みはそれぞれで、実際にかかる予算にも幅があります。一方、工務店でも施工品質が劣るわけではなく、ハウスメーカーと工務店のどちらがよいか、慎重に見極める必要があります。
快適に暮らすためには、冬は暖かく、夏は涼しい「高気密・高断熱」、健康的に暮らすための「シックハウス対策」は絶対条件!年間を通して湿度が高い小田原では「湿気対策」も外せません。そこで、3つの快適性能を満たす標準仕様が最も多かった大手ハウスメーカーと地元密着型の工務店を比較してみました!
快適な暮らしは
性能で選ぶ!
一年中湿度が少し高い地域であるものの基本的には住みやすい小田原。住みやすい土地で、さらに快適に暮らしたいと願うご家族のために、快適性能の標準仕様が最も多かった大手ハウスメーカーと地元密着型工務店を比較しました。