家族の笑顔を守れる!小田原のおすすめ注文住宅会社ナビ

見えない設備が明暗を分ける

小田原で注文住宅を建てるなら
制震性に注目!

一生に一度の買い物になる注文住宅。子どもや孫の代まで安心して快適に過ごせる住まいをつくるためには、もしもの天災に備えられる家づくりが欠かせません。くり返しの地震に備える「制震設備」を取り入れた設計が大切になります。

THREE SELECTIONS

家族を地震から守り続ける
小田原でおすすめの
注文住宅会社3選

もしもに備えられ、小田原でいつまでも家族が心地良く住み続けられる家をつくるには、1回の地震に高い耐久性を持つ耐震性能だけでなく、くり返しの地震に強い「制震ダンパー」をつけられる住宅会社に相談するのがポイントです。制震設備を備えながら坪単価がリーズナブルな3社をピックアップしました。

選べるプラン
我が家にぴったりな暮らし

マイトレジャー

マイトレジャーの施行イメージ

画像引用元:マイトレジャー
(https://mytre.jp/works/472/)

坪単価
約45万円~
建築家との設計
アイデア豊富な住まい

ビクトリーホーム

ビクトリーホームの施行イメージ

画像引用元:ビクトリーホーム
(https://victory-gp.jp/works/post-469/)

坪単価
約50万円~
2×4工法
耐久性のある住宅

マルビシ

マルビシの施行イメージ

画像引用元:マルビシ
(http://www.marubishi-2x4.co.jp/no-a-155 川崎市宮前区/)

坪単価
約53万円~

※参考費用は公式サイト・SUUMOより調査(2021年04月時点) 公式サイトの情報を優先、記載のない会社はSUUMOを参考
※小田原エリアの施工に対応しており、制震ダンパーを採用している住宅会社の中から、坪単価の安い順に3社をピックアップしています。
※マイトレジャーの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_mytre/
※ビクトリーホームの参考価格参照元 ビクトリーホーム公式HP(https://victory-gp.jp/cost/)
本体工事価格17,500,000(円)÷延床面積34.61坪
※マルビシの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_036356/

ABOUT

なぜ制震ダンパーに
注目すべきなの?

耐震と制震は、
地震への対策方法が違う

柱・梁・壁などの強度で地震に対抗する。揺れに「耐える」地震対策 揺れを吸収する装置で地震に対抗する揺れを「制御する」地震対策

画像引用元:住友ゴム工業株式会社(https://miraie.srigroup.co.jp/aftershock/)

制震ダンパーの説明の前に、制震と耐震の違いを理解しましょう。一般的に家を建てる際に私たちがよく調べているのは耐震性。耐震等級3という表示に見覚えがある人も多いはずです。耐震性は「1回の地震で倒壊しない造り」のことを指します。どれだけ地震に強い家かを測る指標にはなりますが、倒壊しないだけで建物が損傷する可能性は十分にあることが注意点。強度は1回の地震での話なので、ダメージが溜まると倒壊の危険もあります。

一方、制震は地震のエネルギーを吸収し、揺れを抑えられる機能のことです。制震ダンパーが地震の揺れを熱エネルギーに転換するため、建物にダメージが伝わりにくくなります。小田原のようにくり返し地震が起こるエリアでは、地震に頑丈な造りであることはもちろん、制震装置で地震1回1回のダメージを抑えることが大切です。

DETAILED INFORMATION

小田原でおすすめの注文住宅会社を詳しくチェック

「こんな暮らしがしたい」を形に

マイトレジャー

マイトレジャー_事例02
マイトレジャー_事例03

画像引用元:マイトレジャー
(https://mytre.jp/works/414/)

マイトレジャー_事例04

画像引用元:マイトレジャー(https://mytre.jp/works/441/)

マイトレジャー_事例05

画像引用元:マイトレジャー(https://mytre.jp/works/454/)

マイトレジャー_事例01

画像引用元:マイトレジャー(https://mytre.jp/works/472/)

マイトレジャー_事例01
マイトレジャー_事例02
マイトレジャー_事例03
マイトレジャー_事例04
マイトレジャー_事例05
Features

マイトレジャーの特徴

マイトレジャーでは、そこに住む人がどんな趣味を持っているか、どんなふうに休日を過ごしたいか、好みや生活感をベースに、家づくりを提案しています。同じ海好きの人でも、毎週サーフィンに出かける人、ペットと海岸を散歩するのが好きな人、それぞれの生活に合わせてシャワースペースや土間を設けているのが特徴です。

基本はベーシックな間取りからセミオーダー式に選んで、3畳分のスペースに個性を盛り込むことも可能。プランが豊富にあり、耐震性や断熱性など一定の住宅性能基準をクリアしながら、自分にピッタリな高コスパ住宅が建てられます。

マイトレジャーの参考価格
坪単価:45万円~

※参考費用は公式サイト・SUUMOより調査しています(2021年04月時点):https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_mytre/

Houses

マイトレジャーで
つくれる注文住宅の特徴

地震5回の巨大地震を耐えた設備

高耐震パネルと柱と梁をしっかり固定する金物工法によって、耐震等級3をクリア。阪神・淡路大震災相当の地震の1.5倍の地震が起こっても倒壊しないレベルです。

制震装置には「MAMORY」を標準装備しており、熊本地震と同じ震度7の揺れをおよそ90パーセント低減します。実験では震度6強~7相当の巨大地震に5回耐えており、くり返しの揺れも対策。大切な家族の生活を守ります。

保証10年で4回の定期無料点検

アフターメンテナンス部門、ハウスサポート課という専門部署があり、引き渡し後10年にわたって4回の無料点検を実施。

また4つの安心保証制度がついており、万一の場合の補修費用を保険でまかなってくれます。住宅は20年の長期保証。地盤も同じく20年。シロアリ保証10年、住宅設備保証10年と、充実の体制が整っています。

設備機能的な大手メーカー品

床材や建具、キッチンやバスルーム、トイレ、洗面台などの設備は、パナソニックやTOTOなど信頼性の高い国内有名メーカーのものが標準仕様。

さらに天井まで続くスタイリッシュなkamiyaのフルハイトドアや、抗ウィルス・抗菌・防臭効果が認められているikutaの床材を採用しています。CGによるシミュレーションも利用できるため、リアルに想像しながら選べる点も魅力です。

Voice

マイトレジャーの口コミ

構造や素材を納得いくまで提案してくれました

入居前も、後も、大満足です。構造や素材はいくらでも提案して頂けますし、デザイン面でも相手はプロなので想いさえうまく伝われば良い提案が帰ってきます。社員は全体的に若めなので現代風の施工例が多いと思います。理想通りの家に仕上がったのは、(口論しつつも)夫婦のビジョンが確立されていたから???また、資金や生活習慣は、包み隠さず話せたことです。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/608735/res/1-82/

低予算をカスタムして大満足の家になりました

選んだプランはSmartselectという低予算ではありますが、部分的なランク上げも可能ですし、 間取りについても要望をしっかり聞いて、実現できない部分に関しては丁寧にプランBを提案してくれました。さすが、一級建築士事務所であって、建築に当たっての建築法などもしっかり計算した上でプランを立ててもらえたし 標準プランも別の工務店で出してもらえた見積もりよりも安く、ランクも上でした。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/608735/res/1-82/

とことん理想に寄り添う姿勢を感じました

まず営業さんは、私達夫婦の理想を聞き出してくれ、希望に合った土地探しやプランの提案を一生懸命にしてくれました。マイトレジャーで契約した後も、打ち合わせに同席して色々な提案をして下さることもありました。こんな外壁にしたい!と言えば、その外壁が使われているお宅に連れていってくれたり。フレンドリーで明るく、この仕事が大好き!なのが伝わる営業さんのおかげで、自分達の理想の家が建てられると確信できました。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/608735/res/1-82/

Info

マイトレジャーの基本情報

所在地 神奈川県平塚市東中原1-6-6
アクセス 神奈川中央交通「三菱ケミカル前」停留所より徒歩1分
営業時間 9:30~18:00/不定休

マイトレジャーの最新情報

マイトレジャーの新着情報
  • 2022年02月11日
    コーチパネルシリーズ3〜断熱材〜
    こんばんは!本日はコーチパネルの断熱材についてお話しさせていただきます。
  • 2022年02月04日
    コーチパネルシリーズ2〜大切な人を守る家〜
    こんばんは。前回に引き続き、コーチパネルをご紹介させていただきます!
  • 2022年01月28日
    コーチパネルシリーズ1〜地震について〜
    こんばんは!今日は地震についてお話ししますね。
    みなさま、首都圏で大地震がどれくらいの確率で来るかご存じですか?

※公式サイトの情報より抜粋

アイデア豊富な建築家に相談できる

ビクトリーホーム

ビクトリーホーム_事例02

画像引用元:ビクトリーホーム
(https://victory-gp.jp/works/post-1148/)

ビクトリーホーム_事例03

画像引用元:ビクトリーホーム
(https://victory-gp.jp/works/post-1148/)

ビクトリーホーム_事例04

画像引用元:ビクトリーホーム
(https://victory-gp.jp/works/post-659/)

ビクトリーホーム_事例05

画像引用元:ビクトリーホーム
(https://victory-gp.jp/works/post-783/)

ビクトリーホーム_事例01

画像引用元:ビクトリーホーム
(https://victory-gp.jp/works/post-1377/)

ビクトリーホーム_事例01
ビクトリーホーム_事例02
ビクトリーホーム_事例03
ビクトリーホーム_事例04
ビクトリーホーム_事例05
Features

ビクトリーホームの特徴

ビクトリーホームでは、建築家と創る家づくりに力を入れています。対応するのは一級建築士。古くから日本に伝わる伝統的な構法を熟知しており、イマジネーションと設計力でじっくり時間をかけながら理想の家づくりを叶えます

想像を超える工夫を盛り込んだ家を建てたい人にピッタリです。もちろん、デザイン性や気密・断熱性、生活動線も押さえた家づくりを行ないます。

ビクトリーホームの参考価格
坪単価:50万円~

※参考費用は公式サイト・SUUMOより調査しています(2021年04月時点):https://victory-gp.jp/cost/ 本体工事価格17,500,000(円)÷延床面積34.61坪

Houses

ビクトリーホームで
つくれる注文住宅の特徴

地震変形地でも高い耐震性

変形地や狭小地にも対応し、建築家が柔軟な発想で図面を引くビクトリーホームでは、計画する住宅ごとに適切な工法を選んでいます。構造計算等も実施されており、どの工法を選んでも耐震等級は最高ランクの3をクリア可能

また建築前に地盤調査をおこない、必要に応じて改良工事を実施することによって、より安全な家づくりを心がけています。

保証完成するまでの保証が充実

ビクトリーホームでは建物引き渡し後、建物保証が10年、地盤保証が20年、シロアリ保証が10年。

また、建設中の建物および資材に対する損害に対する保証がついています。事故や盗難、地震、火災や落雷、豪雨など天災によって生じた建築現場、資材置場での物的損害に対する補償が受けられるので、建築が中断してしまうリスクを回避できます。

設備標準仕様で心地良い空気

換気をしながら温度調整ができる全熱交換型第1種換気、断熱性の高いYKK樹脂サッシと二重ガラス、オール電化設備など室内環境を整える設備で標準仕様が設けられています。

施工例ではオリジナルと思われるおしゃれな造作キッチンが多く紹介されています。家具についてはとくに標準仕様は設けずにより自由度を高めているようです。

Voice

ビクトリーホームの口コミ

仕上がりに満足です

ビクトリーホームで注文住宅を建てました。大きな会社ではありませんので、直近ではメイン担当の方、1名と要件を詰めてきました。結果、メイン担当の方、他スタッフの方は本当に親身で大変満足しています。長期優良などは標準では取れませんが、今のところ断熱性や施工の仕上がり、デザインにも全く不満は感じていません。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/663832/

担当さんの人柄が
好印象でした

半年近く続く打ち合わせの段階で、担当者のストレートなお人柄に好感と信頼感を感じていたので、家の建築中にも余計な不安やストレスなどが無かったことが個人的には大変良かった点だと感じています。なぜなら、どんなにスペックの高い家でも、施工段階で建設会社や担当に不信感があると、家が建った後に何かしらの不満点が出てきた場合に、その気持ちが増長される気がするので。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/663832/

ストレートに伝えてくれるので信頼できる

できること、できないことや長所・短所をきちんと説明してくれるので、(中略)問い合わせてストレートに要望をお話ししてみることをお勧めします。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/663832/

Info

ビクトリーホームの
基本情報

所在地 神奈川県南足柄市生駒361-5
アクセス 伊豆箱根鉄道大雄山線「和田河原駅」より徒歩5分
営業時間 10:00~19:00

ビクトリーホームの最新情報

ビクトリーホームの新着情報
  • 2022.01.21
    雑誌掲載のお知らせ
    1月21日発売の『SUUMO注文住宅 神奈川で建てる 2022冬春』にビクトリーホームの紹介やお客様の施工実例が掲載されていて、前回に引き続き、裏表紙一面もビクトリーホームになっております!
  • 2021.12.26
    年末年始休業のお知らせ
    お客様におかれましてはますますのご盛栄のこととお喜び申し上げます。
  • 2021.10.21
    雑誌掲載のお知らせ
    10月21日発売の『SUUMO注文住宅 神奈川で建てる 2021秋冬』にビクトリーホームの紹介やお客様の施工実例が掲載されていて、今回は裏表紙一面もビクトリーホームになっております!

※公式サイトの情報より抜粋

ツーバイフォーの頑丈な家づくり

マルビシ

マルビシ_事例02

画像引用元:マルビシ
(http://www.marubishi-2x4.co.jp/nos-169-藤沢市/)

マルビシ_事例03

画像引用元:マルビシ
(http://www.marubishi-2x4.co.jp/no-m-62 横浜市緑区-2/)

マルビシ_事例04

画像引用元:マルビシ
(http://www.marubishi-2x4.co.jp/no-t-113 横浜市青葉区/)

マルビシ_事例05

画像引用元:マルビシ
(http://www.marubishi-2x4.co.jp/no-k-12-2/)

マルビシ_事例01

画像引用元:マルビシ
(http://www.marubishi-2x4.co.jp/no-a-155 川崎市宮前区/)

マルビシ_事例01
マルビシ_事例02
マルビシ_事例03
マルビシ_事例04
マルビシ_事例05
Features

マルビシの特徴

枠組みとパネルを組み合わせて構造を作る、枠組み壁工法(ツーバイフォー)による家づくりが特徴的なマルビシ。1本の柱ではなく面で支えることで、頑丈な住まいを叶えてくれます。

耐震性が高いことに加えて、断熱・気密性、耐火性にも優れているのが魅力。地元密着型の工務店として多くの建築実績も有します。

マルビシの参考価格
坪単価:53万円~

※参考費用は公式サイト・SUUMOより調査しています(2021年04月時点):https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_036356/

Houses

マルビシで
つくれる注文住宅の特徴

地震面で耐える住宅構造

マルビシの住宅は、壁と床と天井の6面で家を支えるモノコック構造。地震や台風といった大きな外力を家全体で受け止め、一点に集中させることなく分散させる、壊れにくく頑丈なつくりです。

耐震等級は2~3に相当。正確な耐震等級の判定も可能です。さらにオプションの制震装置を採り入れることで、より安全性の高い住宅を建てられます。

保証建物10年、地盤20年保証

マルビシでは、建物の引き渡し後3カ月、1年、2年に無料定期点検をおこなっています。住宅の保証は10年間、地盤の保証は20年間。

住宅瑕疵担保責任保険の保証期間である10年が満了する前にも無料点検があるほか、10年目以降も有償で点検を受けられます。建築時の図面は一定期間保管されており、将来のメンテナンスにも対応しています。

設備好みに合わせて相談可能

マルビシの公式サイトには、標準仕様の設備についての説明はありませんでした。

キッチン一つとっても、価格を抑えられるシステムキッチン、好みを細かく反映できるオリジナルキッチンなど、幅広い選択肢が用意されています。相談次第でこだわりの設備を導入できるでしょう。

Voice

マルビシの口コミ

提案から引き渡しまで、
細やかな対応をしてくれます

契約に至るまでの見積り提示、追加工事費の提示の明確さ、又図面の精度の高さに心から感心しました。工事への引継も何の問題もなく、また、工事においても随時連絡を頂けまして安心していることができました。御社社員様皆々様の士気の高さは素晴らしいと思います。

参照元:マルビシ公式サイト(http://www.marubishi-2x4.co.jp/voice/

HMよりも低価格で
質の良い家が建てられます

ハウスメーカーと比べ良心的な価格で質のよい建物が得られると感じました。工務店ということで不安が無かった訳ではありませんが、マルビシさんは地元密着で地道に家造りをされているという印象がありました。

参照元:マルビシ公式サイト(http://www.marubishi-2x4.co.jp/voice/

大手HMでの施工実績もある頼れる工務店

資金面で大手ハウスメーカーは無理かなと思っていたところ、大手不動産からご紹介頂きました。見積内容と、(中略)施工実績と、地元に根付いていることからお願いすることにしました。

参照元:マルビシ公式サイト(http://www.marubishi-2x4.co.jp/voice/

Info

マルビシの基本情報

所在地 神奈川県横浜市緑区長津田町2996番地
アクセス 東急田園都市線「つくし野駅」より徒歩13分
営業時間 9:00~18:00/火・水・祝定休

マルビシの最新情報

マルビシの新着情報
  • 2021年12月6日
    年末年始の営業について
    年末年始は12月29日㈬~1月7日㈮まで休業させて頂きます。
  • 2021年7月26日
    夏季休暇のお知らせ
    ■営業部(注文住宅) 及び リフォーム部は 8/7(土)~ 8/15(日)まで資料発送業務が停止いたします。 期間中にホームページよりお問い合せ/資料請求いただいた分に関しては、8/16(月)から順次ご対応/資料発送とな…
  • 2021年5月11日
    マルビシのコロナ対策について
    お客様 関係者様各位 平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
    この度は、皆様に安心して弊社との商談に臨んでいただけますよう、マルビシのコロナ対策について以下ご報告いたします。

※公式サイトの情報より抜粋

LIST

アドバンスせきた

スーパーウォール工法で地震に強い家を手掛ける工務店。口コミ評判ではスタッフが家づくりに熱い思いを持っており、遅い時間の打ち合わせでは社長から夕食を振舞ってもらった、という方も。

口コミ
(前略)気密性の高さにより、冬暖かく夏涼しい住環境が実現できました。玄関のドアを開けて入って来られたお客様に「暖かくていいですね」とよく言われます。

参照元:アドバイスせきた お客様の声(http://www.advance-sekita.com/library/5812a1a8716faf5c1d5c874a/58b90af7d904ab2943ba8a24.pdf

所在地:神奈川県小田原市下大井393-3
アクセス:国道255号線沿い、セブンイレブン小田原下大井店向かい側

アーデンホーム

北米生まれのツーバイフォー住宅であるアーデンホームは、日本よりも厳しい北米の気象条件に対応した高性能な輸入住宅です。その特徴は、羊毛から生まれた断熱材。グラスウールやロックウールにはない吸湿効果を持つ「アーデンウール」は、構造内の結露を防いで家を守る、人にも環境にも優しい断熱材です。

口コミ
キッチンは国産プラス、現場施工で天板や周りをタイルにしてもらいました。(中略)(スライドやストッパーなど)色々視野に入れて検討できるといいですね。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9820/res/1-1000/

所在地:神奈川県綾瀬市吉岡東3-3-23
アクセス:相鉄バス「江戸道」バス停徒歩5分

アートホーム湘南

アートホームの特徴は、セルロースファイバーを使った内断熱と、EPSビーズ法ポリスチレンフォームを使った外断熱を併用することによって高い断熱性を発揮する「ダブル断熱」です。自然素材を使い、体に優しくリラックス効果の高い住宅づくりにこだわっています。

口コミ
家の性能については詳しくわかりませんが住み心地ち最高です。他で建ててないので比べようがありませんが、お洒落さだけではなく冬も暖かか、間取りもよく考えられています。

参照元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136272/res/53-102/

所在地:神奈川県足柄上郡中井町井ノ口2351-17
アクセス:神奈川中央交通「原」バス停徒歩9分

小田原対応の工務店
をもっと見る

青木建設

室内にふんだんに使われた無垢材、余裕のある天井高は、まるで自然の中にいるような心地よさ。自然素材以外にも快適に過ごすための工夫・計算も的確で、住み良い家づくりができます。

口コミ
娘がアレルギー体質なため、できればホルムアルデヒドなどの化学物資のない木の家に住みたいと思っていたところ、青木建設様を紹介して頂きました。友達が来ると「明るくて暖かい家ね。」と必ず褒めて頂けます。

参照元:HOME's(https://www.homes.co.jp/iezukuri/makers/4692/voices

所在地:神奈川県小田原市酒匂1403
アクセス:県道718号(巡礼街道)、養老乃瀧鴨宮北店となか卯小田原鴨宮店間の道を入り、1つ目のT字路を右折。

AKItect

新築ばかりでなく、多くのリフォームを手がけている工務店です。サイトで紹介されている新築住宅は、いずれも白壁がさわやかな優しいたたずまいをしています。

口コミ
設計事務所と工務店の一体化。依頼主の気持ちやイメージを納得いくまで形にしてくれます!柱は無垢材を使用し安全・健康志向の家づくりを目指しています。すばらし〜♪小さいお子様向けの無垢材玩具も作ってくれますよ!

参照元:湘南ナビ!(https://www.shonan-navi.net/shop/shop.shtml?s=450

所在地:神奈川県小田原市成田322-10
アクセス:富士急湘南バス「延清南口」バス停徒歩1分

アシストホーム

分かりやすいコミコミ価格を提示してくれます。建材や設備自体のメーカーの変更はできませんが、間取りは自由にデザイン可能。地震にも強い高品質な住宅で、さらに床材だけでなく羊毛断熱サーモウールの断熱材を使用するなど自然素材にもこだわった家です。お手頃な価格で提供してくれるので、相談しやすいのも魅力的ですね。

口コミ
打ち合わせの時、ほぼ決まっていたプランを大きく変更してもらったことがあったのですが、快く対応してくれました。建ててからもう10年以上になりますが、今でも大きな台風が来るときは電話をくれたりと、以前と変わらずとても親身に考えてくれてますね

参照元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/tn_kanagawa/rn_asisutohome/165369_0001/jitsurei/jc_0005/?suit=nsuusbsa20100707001

所在地:小田原市延清194-1
アクセス:JR東海道線「鴨宮」駅からタクシーで10分

あすまいる建築

あすまいる建築は、小田原にある地元密着型の工務店。小田原で生まれ育ち、気候、風土や人々の気質を知り尽くした代表が、「一生のパートナー」として顧客に寄り添う家づくりをするために立ち上げた会社です。

口コミ
良いことだけではなく、悪いこと・注意すべき点もハッキリと教えてくれました。(中略)また、設計にあたっては細かな点を教えてくれたり、設計士さんたちもこちらの要望を聞いてくれたりと助かりました。

参照元:あすまいる建築公式サイト(https://www.asmile-arc.com/voice/case-01

所在地:小田原市国府津2773-8
アクセス:箱根登山バス「親木橋」バス停徒歩10分

樹工務店

「家づくり計画書」を作成し、家づくりを行っている工務店です。なかなかイメージを説明することが難しくても、簡単な質問に答えるだけで自然と理想像が具体化することができるでしょう。さらにCGなどを用いて外壁や内装、照明など細部までチェックでき、より客観的に家の全体像を把握できます。自然素材にこだわった家づくりも特徴のひとつ。

口コミ
樹工務店の口コミは見つかりませんでした

所在地:神奈川県小田原市城山4-23-16
アクセス:小田急線「板橋駅」より徒歩5分

イノスグループ

イノスグループは、住友林業とのパートナーシップのもと、同社による高性能構造材「PFウッド」を使用した家づくりをおこなう工務店。新技術を導入する大手ハウスメーカーと、地元に密着した大工さん双方の利点を生かしています。

口コミ
今は絶対倒産しない工務店は皆無といえる時代。その中で完成保証をしてくれるINOSは評価できると思うよ。あとは前述の通り、小屋組などのPFウッドを標準では使わない部分がどのような扱いになるかが気になるところ。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11049/res/1-1000/

所在地:神奈川県伊勢原市西富岡1028-1(株式会社坂本組)
アクセス:神奈川中央交通「温泉入口」バス停徒歩7分

岩崎建設工房

夢ハウスのパートナーである岩崎建築工房。自由設計の家、無垢材を使用した規格住宅「郷の家」「tsumiki 」、無垢材でリフォームする「リセット住宅」などのプランで家づくりを提案しています。いずれもこだわりの自然素材を使用。健康的で快適、高耐震、高耐久、しかも省エネ性能に優れた家づくりです。

口コミ
熟練した職人さんが施工してくるとのことでしたが、本当にその通りでした。高い技術を持った工務店でお勧めです。

参照元:reformPAGE(https://reformpage.jp/shop/5214/review/es7495/

所在地:神奈川県小田原市中里178-17
アクセス:JR東海道線「鴨宮駅」北口より徒歩13分

ウィザースホーム

ウィザースホームの住宅は、「超・高断熱」を謳うツーバイシックス工法。また、塗り替え不要でメンテナンス性に優れた外壁タイルを使用。エネルギーコストとメンテナンスコストを抑えたロングライフ住宅にこだわった家づくりをしています。

口コミ
ウィザースホームで建てて2年が経ちますが特に問題なく住めてます。担当営業のムラはどこにでもあるのではないでしょうか。私の担当は、優秀でした。もちろんミスもありましたが指摘すればすぐに対応してくれましたよ。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/557047/res/2301-2400/

所在地:(藤沢展示場)神奈川県藤沢市辻堂新町4-2 tvkハウジングプラザ藤沢内
アクセス:JR東海道線ほか「藤沢駅」徒歩25分

ecomo

営業マンがいないため、相談のときから設計士が担当してくれます。意思疎通がしやすいので、打ち合わせ時間を短くできると言ったメリットがあるでしょう。さらにパッシブデザインを採用し、エアコンなどの極力使用を控えた生活を提供してくれます。電気代を節約できるなど大きなメリットをもたらすはず。土地探しからサポートしてくれるでしょう。

口コミ
価格は大手上位より安くて、大手のローコストより高い。地元工務店よりもちろん高い。(中略)家を引き渡した後のお客さんが参加するイベントやってるので、立てて後悔してる人はそんなにいないんじゃないかな?自分も後悔してないし。

参照元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/544343/

所在地:【湘南ショールーム】 神奈川県藤沢市城南4-1-9
アクセス:綾瀬車庫行のバスに乗って「南山」で下車しすぐ

江原工務店

西湘地区のみ、施工件数も多くありませんが、全国レベルの優良工務店として本に掲載された実力派。無垢材や珪藻土など自然素材を用いて、健康維持ができる家づくりをしています。

口コミ
「自分たちの住みやすい家」をつくれる!という点が一番の魅力だと思います。すっきり片付いた家で暮らしたいから、各所に収納を、趣味のキャンプ用品を入れる土間収納や書斎、コンセントの位置まで、自分好みにつくることができます!

参照元:江原工務店 お客様の声(https://www.ebarakoumuten.co.jp/koe.html

所在地:【本社】神奈川県小田原市栢山2723-1
※2019年8月現在、建て替え中
【仮移転先】神奈川県小田原市小八幡4-12-6
アクセス:小田急小田原線 栢山駅より徒歩2分

大浦木工

予算内での建設を心掛けてくれており、予算に合わせて建材などを選択してくれるでしょう。建具などは自社による工場で製作しているため、中間業者を介さずコスト削減を可能にしています。つまり高品質な建具でも低価格で提供することができるでしょう。どんな要望にも応えられるように柔軟な対応を行ってくれるため理想的な家を手に入れられるはず。

口コミ
大浦木工の口コミは見つかりませんでした。

所在地:神奈川県南足柄市怒田2807-7
アクセス:「大雄山駅」より車で5分

大原建設

大原建設はPanasonicビルダーズグループの加盟店として、木と鉄の複合梁「テクノビーム」を用いた「テクノストラクチャー」工法で住宅建築をおこなっています。断熱材に発泡ウレタン、外壁材に旭化成へーベルパワーボードを使用し、夏は涼しく冬は暖かい住宅を実現しています。

口コミ
大原さんで建てて2年以上経ちますが今回の地震でも全く問題ありませんでした。地震の時は外出中でしたが、あわてて家に戻ると写真盾が倒れた程度で他は何一つ変わった点はありませんでした。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10956/res/1-1000/

所在地:神奈川県座間市相武台3-27-38
アクセス:小田急小田原線「相武台前」駅徒歩4分

小川工務店

箱根地区を拠点に住宅別荘建築を手がける小川工務店。箱根の旅館、ホテルの特注にも対応してきた柔軟な対応・技術で、何十年も快適に暮らせる家づくりの設計・施工をしてくれます。

口コミ
そらどまの家を建てました! 全館空調のエアコンと換気が入っていて家のどこでもだいたい同じ温度というのが、ボロ家で廊下が外のように寒かった家に住んでいた私達は感動です。

参照元:YAHOO!JAPANロコ(https://loco.yahoo.co.jp/place/g-y1ajII7dW7I/review/

所在地:神奈川県足柄下郡箱根町湯本206
アクセス:箱根湯本から徒歩11分

おしうみ建築

おしうみ建築は、「家づくりを通して集う人を笑顔に、元気に」をモットーに小田原、箱根、足柄エリアで家づくりをおこなっています。無垢材や漆喰壁などの自然素材を多用し、手がける住宅は標準仕様で長期優良住宅に合致しています。

口コミ
おしうみ建築の口コミは見つかりませんでした。

所在地:神奈川県小田原市南鴨宮1-16-14-1
アクセス:JR東海道線「鴨宮駅」徒歩11分

オノザワ

大正時代から続く製材所が前身になっているため、木材の選定は徹底的にこだわっています。地域産材木の使用を推奨しており、できる限り、その地域で育った材木を取り入れた家をデザインしてくれるでしょう。完全自由設計の家のため、費用面なども負担になりすぎないように考慮してくれます。快適性も兼ね備えた使い勝手のオリジナル空間を建てることが可能です。

所在地:神奈川県小田原市前川647
アクセス:「二宮駅」より車で5分

神田建築工業

神田建築工業では、土台や柱などに神奈川県産、静岡県産のスギやヒノキを使うなど、木材からこだわった家づくりをおこなっています。調湿効果のある木材と珪藻土や漆喰壁などの自然素材を多用し、住まいになじむ手作り家具もおこなっています。

口コミ
神田建築工業の口コミは見つかりませんでした。

所在地:神奈川県小田原市酒匂4-2-2
アクセス:箱根登山バス「大市場」バス停徒歩1分

木下工務店

木下工務店は、地震に強い「DUOフレーム工法」を採用し、安全な家づくりを心がけています。すべての住宅が50年保証(有料メンテナンスが条件)の対象になるので、安心感もあります。

口コミ
花粉症なので「室内干しスペース」を要望したら、グレーチング床のインナーバルコニーを提案してくれました。(中略)お天気も気にせずにお洗濯できるのでとても重宝しています。

参照:木下工務店公式サイト(https://www.kinoshita-koumuten.co.jp/voice/

所在地:【藤沢展示場】神奈川県藤沢市辻堂新町4-2 tvkハウジングプラザ藤沢 No.26
アクセス:JR東海道線ほか「藤沢駅」徒歩25分

クークル

地元密着の不動産屋として数多くの土地情報をもつクークル。建築やリフォーム等の知識も持ち合わせたプロとして、様々な角度から家づくりをサポートしてくれます。

口コミ
建売をフラッと見に行ったところ、クークルさんと出会い購入しました。(中略)色々と相談に乗っていただき、我が家だけではなく妹宅の購入でもお世話になり、感謝しています。

参照元:株式会社クークル お客様の声(https://www.kukulu-e.com/sp/voice/1377/

所在地:神奈川県小田原市成田468-3
アクセス:要問合せ

暮らしのスタジオ

パートナーである夢ハウスの一貫モノ造りシステムにより、高品質な無垢材をコストダウン。自然素材にこだわった安心の家づくりを行っています。

口コミ
私たちが暮らしのスタジオさんに決めた一番の理由は横島社長の心です。(中略)家を建てるだけの商売ではなく、家族の様に慕ってくださった横島と言う人の温かな心に建築を決めました。

参照元:暮らしのスタジオ(https://kurashinostudio.com/works/works-508/

所在地:神奈川県足柄上郡中井町遠藤236-4
アクセス:国府津駅から車で15分

コミヤ建設

職人の顔が見える建築を最も重視している会社です。地元で活躍する職人の集まりで、設計や建築、メンテナンス、リフォーム、塗装など家に関することなら何でも引き受けてくれます。そのため家で何か起こった際には、コミヤ建設だけで解決することが出来るでしょう。一生涯に渡って支え続けてくれる信頼できるパートナーになってくれるはず。

口コミ
コミヤ建設の口コミ評判は見つかりませんでした。

所在地:神奈川県小田原市久野308-1
アクセス:小田急小田原線「足柄駅」より徒歩7分

サイエンスホーム

「毎日が森林浴」というコンセプトをかかげるサイエンスホームは、ヒノキを使った家づくりをおこなっています。ヒノキの温もりに触れられるよう、柱を現しにした真壁づくりが、住む人の心と体をリラックスさせてくれます。

口コミ
現在、サイエンスホームにて新居を建築中です。(中略)真壁造り+外張り断熱という、温故知新を感じる家作りは屋号に対して的を得てると思います。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/199176/res/411-510/

所在地:神奈川県相模原市南区下溝3496-3
アクセス:神奈川中央交通「麻溝車庫」バス停徒歩1分

三栄建築設計

三栄建築設計のコンセプトは、ずばり「同じ家は、つくらない」。一棟一棟をゼロから企画して、ゼロからつくりあげる。規格化された分譲住宅とは違い、ひとつとして同じものはないことが、三栄建築設計のこだわりです。

口コミ
子供のことを一番に考えて、思い切って購入した家。戸建てならではの「幸せ」を噛みしめています。

参照元:三栄建築設計公式サイト(https://san-a.com/works/voices/

所在地:東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル32F
アクセス:JR中央線ほか「新宿駅」徒歩6分

三心

家づくりの駆け込み寺としての需要もあるハウスメーカーで、予算内で出来る限り希望を詰め込みカタチにするのが得意。スタッフがチーム体制で密に連絡を取り合い、家づくりを支えます。

口コミ
何度となくお願いした無茶な依頼に対しても親身に検討して下さる三心さんの姿勢に本当に感謝しています。(中略)お陰様で1つも妥協の無い大満足の家を建てて頂きました。

参照元:HOME's(https://www.homes.co.jp/iezukuri/makers/3001/voices

所在地:【小田原成田オフィス】神奈川県小田原市成田414-8
アクセス:国道255号線沿い、すき屋255号小田原成田店向かい

ジブンハウス

ジブンハウスでは「ジブンらしさを表現できる家づくり」を実現することをモットーに、スマホを活用して理想の家を計画する「スマートカスタム」というシステムを採用しています。自分のペースでプランニングができるので、忙しいご家族にもおすすめです。

口コミ
モデルハウスをバーチャル・リアリティ(VR)で内覧できました。建物の中を移動しながら視点を変えて内覧できるので、手元のスマホで建物の細かな部分まで確かめるられて便利でした。

参照元:ジブンハウス公式サイト(https://jibunhouse.jp/owners/ft01

所在地:神奈川県川崎市高津区下作延7-3-1(株式会社光正工務店)
アクセス:JR南武線「津田山駅」徒歩6分

島崎創建

子育て世代の家づくりを応援する「島崎創建」では、全てのプランに標準装備が付いて建物本体価格が800~1000万円台。家づくりも日々の生活も無理をしない、ちょうどいい家づくりを提案しています。

口コミ
島崎創建の口コミは見つかりませんでした

所在地:静岡県伊豆の国市吉田79-3
アクセス:伊豆仁田駅から徒歩13分

ジョイホーム

なんと空気で家を浮かせて揺れを軽減する、耐震ではなく「断震」システムを搭載した住宅が建築可能。ウレタンフォーム+アルミシートで断熱性能も相当高く省エネが期待できます。

口コミ
ジョイホームの口コミは見つかりませんでした

所在地:神奈川県小田原市飯泉116-3
アクセス:県道718号線(巡礼街道)沿い、東京靴流通センター小田原飯泉店隣

湘南ミサワホーム【平塚】

デザイン性に高い評価があり、実績も豊富な会社。スキップフロアや屋根裏などを取り入れ、大きなスペースを確保した収納力の高さが魅力です。

口コミ
質問や要望にはすぐ対応してくれます。アフターサービスも24時間なので安心です。アフター対応も良いと思います。

参照元:みん評(https://minhyo.jp/misawahome?page=2

所在地:神奈川県平塚市桜ケ丘4-49
アクセス:国道1号線・古花水橋を曲がり、すかいらーくを過ぎてすぐ

新進建設

「住宅に個性を」をモットーに掲げており、施主の想いを取り入れた自由なスタイルの家を提供してくれます。土地探しから資金計画、設計、施工、メンテナンスまでワンストップで対応。定期的にファイナンシャルプランナーによる相談会も実施している会社です。

口コミ
新進さんで去年家を建てました。とても社員の皆様も感じの良い方達で好感度でしたよ。(後略)

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10444/

所在地:【本社】神奈川県秦野市西大竹116-1
アクセス:「秦野駅」より車で7分

杉崎工務店

小田原で大工業を85年続けてきた、地域に愛される会社。多くの注文住宅を手掛けており実績は申し分なし、その他公共事業や商業施設の建築も多々請け負っています。

口コミ
杉崎工務店の口コミは見つかりませんでした

所在地:神奈川県小田原市寿町4-9-26
アクセス:伊豆箱根鉄道大雄山線 緑町より徒歩15分

Skogのいえ(伊藤建設)

Skogのいえは、女性たちの意見をもとにつくられた「ナチュラル系提案住宅」です。女性(ママ)の家事動線を一番に、またお子さんの教育動線も考えて、間取りを提案しています。女性目線でつくらた、家族思いの家。それがSkogのいえです。

口コミ
細部にわたって可愛い素敵な素材が使われているようで こういう感じが好きな人にはたまらないのではないでしょうか。愛着のわく家づくりができそうに思います。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/628746/

所在地:神奈川県藤沢市藤沢1015-23(株式会社伊藤建設)
アクセス:JR東海道線ほか「藤沢駅」徒歩7分

スタジオカーサ

顧客の想い51%と設計士の想い49%の家づくりを行っている会社です。施主がどのような家に憧れているのか、住みたいと思っているのか丁寧にヒアリングします。100%施主の通りではなく、建築の専門家としての意見も必ず伝えることを大切にしています。

口コミ
スタッフさんが話しやすい雰囲気で、親身に相談にのってくれたことが印象的でスタジオカーサさんに決めました。(中略)家づくりで望んでいたことをスタジオカーサさんが叶えてくれ、とても愉しい家づくりでした。

参照元:スタジオカーサ設計事務所/お客様の声(https://studiocasa-style.com/voice/私たちの夢を叶えようと一生懸命考えてくれまし/

所在地:神奈川県横浜市港北区菊名6-21-30 2階D号
アクセス:「菊名駅」より徒歩7分

大幸建設

大正14年の創業から80年以上、地元密着で家づくりを行う大幸建設。家づくりの見えない技術にも手を抜かず、1から10まで社長が責任施工する誠意ある姿勢が支持されています。

口コミ
様々な提案、アドバイスをしていただき、思い描いてた以上の素敵な家ができました。完成した家を隅々なで見て回った感じた事は、精度の高さ、剛性感です。

参照元:大幸建設(https://www.daikou-kensetsu.co.jp/20construction-result/

所在地:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥5-15-8
アクセス:要問合せ

ダイトー建設不動産

全ての家に耐震・制震を標準装備しているため、巨大地震への備えは万全。予算や希望、テーマに応じて3つのスタイルから家づくりの方向性を決められます。土地購入や住み替えの相談もOK。

口コミ
理想の家を実現していただきありがとうございました。打合わせから完成まで細かい所までサポートいただき、住む前から楽しい時間を過ごせました。

参照元:ダイトー建設不動産(https://heart-myhome.com/index.php/howto/2020-10-22-02-24-19/13-2019-11-30-02-04-24/344-koe-odawara-k8

所在地:神奈川県小田原市飯泉373-35
アクセス:西湘展示場:県道717号線沿い、ス

竹広林業

創業120余年の竹広林業は、木と人材の地産地消をテーマにしています。それは、「小田原式建築」という言葉に象徴される、地元密着型の家づくり。顧客との付き合いも「密着型」で、季節の挨拶を兼ねたお盆と年末の無料設備点検、バスツアーや各種イベントなどを続けています。

口コミ
竹広林業さんは小田原で昔から材木問屋を経営して自社で住宅施工もやっているので安心出来る業者です。

参照:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9883/res/1-1000/

所在地:神奈川県小田原市寿町3-1-39
アクセス:箱根登山バス「町田」バス停徒歩2分

中川工務店

R+houseというグループに加盟しており、実力のある建築家にデザイナーズ住宅の設計を依頼出来ます。高気密・高断熱ながら資材は全て一般住宅用のものを使うためコストカットも実現しています。

口コミ
圧倒的な提案力!!!要望シートに私たちの要望をびっっっっっしり書かせて頂きましたがはじめて図面&模型を見たときの感動と驚きは忘れません。

参照元:R+house小田原西(https://www.rplus-odn.com/gallery06

所在地:神奈川県足柄上郡開成町みなみ5-5-1
アクセス:小田急小田原線 開成駅より徒歩18分

なごみはうす

ローコストで施主のこだわり+αを出来る限り詰め込むのが得意な設計事務所。資金計画の相談だけ、設計だけ、建築だけ、など部分利用も可能で、他部分を担当する会社と協力して家づくりを進めてくれます。

口コミ
なごみはうすの口コミは見つかりませんでした

所在地:神奈川県小田原市久野1123
アクセス:伊豆箱根バス 中宿バス停よりすぐ

BEALL

BE ALLが得意とするのは、土地と建物の一帯提案。また、希望する建物のタイプや敷地の状況、予算に応じて、木造軸組工法、大断面木造ラーメン工法、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、さまざまな選択肢から適切な工法を選んで家づくりをおこなっています。

口コミ
BE ALLの口コミは見つかりませんでした。

所在地:千葉県柏市あけぼの3-2-5
アクセス:JR常磐線「柏駅」より徒歩10分

ビクトリーホーム

不動産を中心にデザイン住宅、土地分譲、売り主物件の販売をしているビクトリーホーム。注文住宅では「建築家と共に創る家」を提案し、限られた予算の中でも高品質な家づくりを行っています。

口コミ
ビクトリーホームで注文住宅を建てました。大きな会社ではありませんので、直近ではメイン担当の方、1名と要件を詰めてきました。結果、メイン担当の方、他スタッフの方は本当に親身で大変満足しています。

参照元:マンションコミュニティ(https://m.e-mansion.co.jp/thread/663832/

所在地:神奈川県南足柄市生駒361-5
アクセス:要問合せ

福工房

福工房は、「リビング・和室と繋がりある土間」、「ひのきの床」、「家事動線のよい間取り」、「手間を惜しまず、無駄をなくして木の家を手の届く価格で」という4つのテーマを持って家づくりをおこなっています。

口コミ
実用性だけではなく、家族だけが知っているヒミツの“からくり”をつくるなど、遊びゴコロも加えた愛着たっぷりの住まいです。

参照元:福工房公式サイト(https://www.fukukobo-shizuoka.net/voice/detail/59

所在地:【小田原展示場】神奈川県小田原市国府津1-4-65ABCハウジング西湘・小田原住宅公園内
アクセス:巡礼街道入口近く、国道1号線国府津インター入口前

古河林業

古河林業は創業140余年。国土の1/6,000に相当する森林を所有する同社では、日本の木を使い、日本の風土に適した家づくりを提案。一般的な住宅に使用される3.5寸よりひとまわり太い4寸柱を惜しみなく使い、骨太構造の安心、安全な住宅を心がけています。

口コミ
先価格は高くもなく安くもなくですが、大切に長く住んで欲しいという気持ちが伝わってくるハウスメーカーだと思います。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/167462/res/1-1000/

所在地:千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-7 幕張ハウジングパーク内
アクセス:京葉千葉線「検見川駅」より徒歩17分

僕らの家

僕らの家では、インテリアコーディネーターやグリーンコーディネーターが、家具やファブリック、シンボルツリーに至るまで、顧客のテイストに合わせて選択するサービスを展開。「お客様の人生に、自分らしい彩りのある暮らし」を提供するというコンセプトのもと、既成概念にとらわれない家づくりをおこなっています。

口コミ
大小20社くらいの設計事務所、メーカーの方とお会いした結果、「僕らの家」さんが一番親身になってくださったり、信頼できる方たちでしたので、最終的にこちらでお世話になりました。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/201872/res/1-1000/

所在地:東京都目黒区青葉台3-17-9 THE WORKS ANNEX 3F
アクセス:東急電鉄田園都市線「池尻大橋駅」より徒歩9分

マイトレジャー

マイトレジャーの家は、住む人の感性や嗜好、感覚をベースに設計を進めて、家族の新しい「暮らしを」つくるライフスタイル提案型住宅。好きなものや好きな時間がより楽しく、より便利になる設計で、明るい笑顔が飛び交います。

口コミ
スマートセレクトで建てたので床の色や建具の色で少し制約はありましたが、値段と質を考えると満足しています。もしも次に、建てることができるなら設備の質やコストパフォーマンス的にもスタイルセレクトで建てたいと思っています。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/608735/res/1-1000/

所在地:神奈川県平塚市東中原1-6-6
アクセス:神奈中バス「三菱ケミカル前」停留所より徒歩1分

マルビシ

2×4工法を一筋に家づくりを行ってきた工務店です。あらゆる中間コストを削減することによって、高品質でありながら費用を抑えた家を提供。大手住宅メーカーからメインビルダーとしての施工実績も豊富です。

口コミ
こちらのテンポに合わせて話してくださり、意見も出しやすい雰囲気で打合せができた。とにかく細かい丁寧な対応で分かりやすかった。

参照元:マルビシ お客様の声(http://www.marubishi-2x4.co.jp/voice/

所在地:神奈川県横浜市緑区長津田町2996番地
アクセス:田園都市線「すずかけ台駅」徒歩1分

森下工務店

シンプルデザイン・自然素材にこだわった家は、何十年経っても変わらぬ住み心地のよさに定評あり。顧客対応は社長自ら行い、施工も自社なので打ち合わせ内容が現場にすぐ反映されます。

口コミ
素材へのこだわりが私たちの考えていたものに近く、かつ、コストもおさえられそうだったため、森下さんとお話して「この人にお願いしたい」と思えたことが決め手になりました。

参照元:森下工務店 お客様の声(https://www.mori-kou.jp/voice/

所在地:神奈川県小田原市北ノ窪442-2
アクセス:伊豆箱根鉄道大雄山線 相模沼田駅から徒歩1分

山本建設

長期優良住宅とゼロエネ住宅を基本に、自然素材の家や規格住宅などの注文住宅の他、リフォーム、耐震工事などを手がけています。地域密着の工務店としてアフターフォローにも力を入れています。

口コミ
山本建設の口コミは見つかりませんでした

所在地:中井営業所:神奈川県足柄上郡中井町田中1037
アクセス:要問合せ

ライフテック

家づくり初心者はどうしても難しく考えてしまいがちなところ、価格帯からプランを選ぶというシンプルさが魅力。低価格でもかなり性能が良く、全ての家は高気密高断熱で光熱費削減にも繋がります。

口コミ
ライフテックの口コミは見つかりませんでした

所在地:【小田原営業所】神奈川県小田原市成田446-6秋山ビル201号
アクセス:国道255号線沿い、仁木ゴルフ小田原店向かい

リブート

リブートのコンセプトは「無垢の木と自然素材でつくる健やかで優しい暮らし」。そして、家族のコミュニケーションを大切にするのもリブート流です。健康的な住まいで、家族が仲良く暮らせるような家づくりをおこなっています。

口コミ
自然素材で家づくりをしたい人にはお勧めです。仕入先や仕入れ値を他の工務店と比較すると明らかに安いし、仕入れる物も間違いなくきちんとしたものです。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/415147/res/1-1000/

所在地:神奈川県秦野市今泉1152番1
アクセス:小田急小田原線「秦野駅」より徒歩24分

レモンホーム

創立40年で3500棟以上の実績があるレモンホーム。独自の仕入れシステムで1000万円台という高いコストパフォーマンスを実現。営業・設計・施工を一本化した「一体感のある家づくり」が好評です。

口コミ
レモンホームで建てました。価格は標準仕様であれば大手に比べて高くないと思います。家自体は特に問題なく(寒暖、音など)過ごしています。

参照元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340584/

所在地:神奈川県平塚市山下1078-1
アクセス:平塚市山下1078-1 駐車場から現地まで徒歩約1分

ワイズプロダクト

いわゆる標準仕様を決めない、自由度の高さで顧客の要望を形にしてくれるワイズプロダクト。既製品で叶えられないキッチン・洗面台などの要望は、オリジナルデザインで製作してくれるのも魅力です。

口コミ
すごく快適です。(中略)冬に窓を開けると「あっこんなに外が寒かったんだ」というぐらい気密性と断熱性のある家なんだなと思います。

参照元:有限会社ワイズプロダクト 暮らす人の声(https://www.weizzproduct.com/interview/03/

所在地:神奈川県秦野市若松町5-15
アクセス:小田急小田原線 渋沢駅 徒歩15分

アイ創建

アイ創建は、天然素材の活用を中心に据えた注文住宅で事業展開している会社。フルオーダーメイドである利点を活かし、「自分らしさを楽しめる」家づくりをおこなっています。

口コミ
アイ創建さんで家を建てましたが、満足しています。工事の業者さんや社員の方たちも雰囲気がよく、アットホームでした。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/49078/1/

所在地:神奈川県秦野市戸川448-2
アクセス:小田急小田原線「渋沢駅」より車で約7分

工藤建設

フローレンスガーデンという名称で事業展開している工藤建設。北米型の地下室付き住宅を提供しており、同じ建て坪でスペースが広がる、高い遮音・防音性を持っている、などのメリットがあります。

口コミ
工藤建設で建てましたが、小さな問題でも対応してくれますので、アフターフォローの良さを感じています。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9782/6/

所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川4-33-10
アクセス:東急田園都市線「あざみ野駅」より徒歩12分

カキザワホームズ

オリジナルの外断熱工法、自然素材の無垢材の床や漆喰の壁、美しいデザインの建具などを標準仕様にしたカキザワホームズ。建築家とのコラボレーションで魅力的なデザインの家づくりをおこなっています。

口コミ
カキザワホームズで建て、まだ1年経過してませんが、満足度は高いです。来訪したお客さからは全員羨ましがられますね。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9733/

所在地:神奈川県相模原市南区当麻1270-3
アクセス:JR「原当麻駅」より徒歩1分

グラナートハウス

地震に強い木造住宅用制振システムの「TRCダンパー」や、一級建築士事務所とのタイアップによる機能的なデザインを特徴とするグラナートハウス。家づくりのトータル資金計画をアドバイスしています。

口コミ
収納の要望にも対応してもらえました。階段下の空間についても収納スペースにしていただけたのが助かりました。

参照元:グラナートハウス公式(http://granatohouse.com/voice/detail.php?id=339

所在地:神奈川県平塚市平塚5-8‐29 杉山ビル1F
アクセス:JR「平塚駅」より徒歩21分

ラ・ヴィータエステート

小田原市のラ・ヴィータエステートは、耐震性や断熱性などの住宅性能はそのままに、全工程を自社施工で対応することにより、コストパフォーマンスに優れた注文住宅を提供しています。

所在地:神奈川県小田原市小八幡781-1
アクセス:JR「国府津駅」より徒歩2分

HIRO工務店

見えない部分にこそこだわりを持ち、4寸の構造体を採用しているHIRO工務店。注文住宅ならではの長く愛される家づくりを心がけており、素材の産地や材木の種類も指定可能です。

所在地:神奈川県小田原市本町2-13-15 第八セントラルビル小田原1F A
アクセス:小田急線「小田原駅」から徒歩15分

良三工務店

良三工務店では社長自らが打ち合わせから大工仕事、アフターフォローまで一貫して担当してくれます。小田原での50年の歴史による信頼を損なわないように、何度も打ち合わせを繰り返し、現場調査を徹底的に行なって施主にとって暮らしやすい家を丁寧に造る工務店です。住宅内から庭・畑・家具にいたるまで、施主が抱く住宅への夢や希望を実現することにこだわりを持っています。

口コミ
良三工務店の口コミは見つかりませんでした。

所在地:神奈川県小田原市高田242-6
アクセス:高田西バス停より徒歩約3分

永松工務店

永松工務店は創業40年の歴史をもつ工務店。和風建築に特化し、良質なヒノキ・ケヤキ材を使った注文住宅を施工しています。自社の建物内で無垢材を丁寧に保管するなど、中間業者を挟まずに素材から自社で維持管理を行っているため、家づくりに関しては比較的安価・高品質な設計を目指しています。ヒノキ材の家は年間15棟の限定となっています。強引な勧誘や営業は一切行っておらず、他社と料金を比較検討するための相談も可能です。

口コミ
永松工務店の口コミは見つかりませんでした。

所在地:神奈川県小田原市久野3759-2
アクセス:要問合せ

中村建設

中村建設は、小田原市を中心に神奈川県の住宅建設やリフォームを行っている会社です。家づくりにおいては、「楽しく暮らせる」をコンセプトに、施工主が理想とする住宅を提供。地域に根づいた会社なので、小田原の土地の個性を生かした家づくりを実現します。大工から建設にステップアップしているため、建築や住宅に関する知識が豊富で、さまざまなタイプの住宅建設やリフォームに対応できます。

口コミ
中村建設の口コミ評判は見つかりませんでした。

所在地:神奈川県小田原市酒匂2-17-9
アクセス:公式ホームページに記載なし

安池建築工房

安池建築工房は湘南エリアを中心として「地産地消」「湘南に映える家づくり」を掲げている建築業者です。自然豊かな西神奈川の自然を活かし「神奈川の素材」で家を建てる地域密着型の会社でもあります。湘南のさわやかな潮風、日射し、山里、気候などの環境を踏まえて「湘南に映える家」をイメージした「湘南スタイル」といえる建築を目ざします。

口コミ
安池建築工房の口コミ評判は見つかりませんでした。

所在地:神奈川県小田原市酒匂5-5-17
アクセス:西湘バイパス「国府津IC」より車で約3分

KICORI

製材所ならではの視点から家づくりの提案をおこなっています。また家族経営だからこそ叶えられるアットホームな空間で、資金計画から暮らしに合った家づくりを応援します。

口コミ
家族経営で温かく親切で、細かな所まで配慮して頂き本当に感謝です。

参照元:KICORI公式HP(https://www.kicori.jp/voice/detail.html?id=3920

所在地:神奈川県秦野市菖蒲1030
アクセス:公共交通機関:
小田急小田原線 渋沢駅北口(最寄り駅)
コミュニティバス かみちゃん号(松田ランド・新松田駅行き)菖蒲停留所 徒歩1分
車:
東名高速秦野中井インターから25分
東名高速大井松田インターから15分

瀬戸建設

天然素材をふんだんに使い、健康と環境に配慮した家づくりを提供しています。耐震性の高さにもこだわり、在来工法・2×4工法を採用しているのが特徴です。

口コミ
正直どんな方が工事に関わるか分からないので不安もありましたが、素敵なご縁に恵まれて納得以上の建物と素晴らしい出会いになりました。本当に感謝しております。

参照元:瀬戸建設公式HP(https://www.setoken.co.jp/voice/index.html

所在地:神奈川県小田原市久野2267
アクセス:公式ホームページに記載なし

アイフルホーム
【小田原西店】

全国の加盟店をネットワークするFCシステムによって家づくりを行っているメーカー。メーターモジュールの導入やマージンの削減などにより価格を抑えた家づくりを実践しています。

口コミ
(前略)室内設備等を全てグレードをあげて、室内はかなり満足の出来になりました。他の割高なハウスメーカーで建てた友人と比べると、設備はうちの方が上だし、値段も安くて大満足です。(後略)

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/553648/

所在地:神奈川県足柄上郡開成町牛島81
アクセス:小田急線開成駅から徒歩15分

アキュラホーム
【小田原店】

間取りやデザインの自由度が比較的高くなるという理由で、伝統技術である木造軸組工法を採用。注文住宅は自由設計で、全国をネットワークした工務店やビルダーが家づくりに対応してくれます。

口コミ
色々住宅メーカーに行ってみたが、一番感じが良かった。契約後の打ち合わせもとても楽しく、色々相談にのっていただいたり提案していただき嬉しかった。話しやすい雰囲気が好きでした。

参照元:オリコン(https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/company/aqura/

所在地:神奈川県小田原市国府津1-4-65 ABCハウジング西湘・小田原住宅公園
アクセス:巡礼街道入口近く、国道1号線国府津インター入口前

一条工務店
【小田原国府津店】

W断熱や断熱サッシなどがオプション扱いではなく標準装備となっているなどモデルハウス仕様が標準仕様として知られるメーカー。また、全棟耐震等級3の基準をクリアしています。

口コミ
自由度やオリジナリティは出しにくい仕様ではあるが、1年中トイレや脱衣所やウォークインクローゼットに至るまで半袖Tシャツでかなり低い光熱費で暮らせます。

参照元:みん評(https://minhyo.jp/ichijokoumuten

所在地:神奈川県小田原市国府津1-4-65 ABCハウジング西湘・小田原住宅公園
アクセス:巡礼街道入口近く、国道1号線国府津インター入口前

小田原対応のハウスメーカー
をもっと見る

住友林業
【西湘・小田原店】

社名に象徴されるように、木の家を専門とする大手ハウスメーカーであり、3階・4階建ての多層階木造住宅もラインナップ。使用する木材もバリエーション豊かで、国産材から世界の銘木まで、高級木材が選べます。

口コミ
住友林業は標準のままでも良い家は建つけど、オプション付けるとより引き立ちますね。(中略)リビングの梁出しと玄関のウッドタイルくらいしか目立つものはないですが、雰囲気はとても良くなりました。

参照元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/590973/498/

所在地:神奈川県小田原市国府津1-4-65 ABCハウジング西湘・小田原住宅公園
アクセス:巡礼街道入口近く、国道1号線国府津インター入口前

セキスイハイム
【小田原パルフェ店】

ユニット工法である鉄骨プレハブ系住宅をメインに建設していますが、2×6工法による木造系住宅も提供しています。独自に開発した「快適エアリー」は、24時間換気システムと冷暖房機器が併用した設備。家全体の快適性を追求した建築が魅力です。

口コミ
とにかく営業担当者が良かった。メーカーから購入したのではなく、営業担当者から購入したと、言っても良いくらいである。細かい内容の依頼もイヤな顔一つせずに対応していただいた。

参照元:オリコン(https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/company/sekisuiheim/

所在地:神奈川県小田原市国府津1-4-65 ABCハウジング西湘・小田原住宅公園内
アクセス:巡礼街道入口近く、国道1号線国府津インター入口前

積水ハウス
【小田原店】

全国に支店を持ち、実績数も豊富な大手ハウスメーカー。鉄骨住宅と木造住宅の両方があり、独自開発したインテリアコーディネイトシステムで仕上がり品質を向上しています。

口コミ
担当者の知識が豊富で、説明も分かりやすく、金額交渉もどんどん行ってくれた。設計士はこちらの好みをしっかり取り入れて設計してくれた。

参照元:オリコン(https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/company/sekisuihouse/

所在地:神奈川県小田原市国府津1-4-65 ABCハウジング西湘・小田原住宅公園
アクセス:巡礼街道入口近く、国道1号線国府津インター入口前

ダイワハウス
【西湘小田原店】

ブランディングとして「強い家」を打ち出しているハウスメーカー。主力商品の「xevoΣ」では、標準装備でエネルギー吸収型耐力壁が採用されていますし、劣化対策による耐久性の高さも魅力です。

口コミ
長期的なケアをしてもらえる。また、何かあったときにサービスセンターにすぐに連絡して対応してもらうことが出来る。

参照元:オリコン(https://life.oricon.co.jp/rank-new-ready-built-house/housemaker/company/daiwahouse/

所在地:神奈川県小田原市国府津1-4-65 ABCハウジング西湘・小田原住宅公園
アクセス:巡礼街道入口近く、国道1号線国府津インター入口前

タマホーム
【小田原店】

中間マージンを削減するため、現場の施工はタマホーム支店のチームが直接管理するなどコスト抑制の体制ができていて、「良質低価格」を掲げています。一棟につき約74%は国産木材を使っているのもポイント。

口コミ
アットホーム的な打ち合わせで、気負いなく意見を言うことが出来た。質問に対する返答も早く、質問した事以上に色々とアドバイスを貰う事が出来た。

参照元:オリコン(https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/company/tamahome/

所在地:神奈川県小田原市国府津1-4-65 ABCハウジング西湘・小田原住宅公園
アクセス:巡礼街道入口近く、国道1号線国府津インター入口前

へーベルハウス
【小田原国府津店】

軽量気泡コンクリートを意味するヘーベルを、実際の施工で屋根や外壁、床などに建材として使用しているのが特徴。複数の制震テクノロジーを標準装備としているのも安心できます。

口コミ
大手なだけあってアフターサービスに期待できそう。担当者さんが交代してもしっかり引き継ぎされてて安心。少し気になる点があってもすぐ駆けつけてくれた。

参照元:オリコン(https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/company/asahi-kasei/

所在地:神奈川県小田原市国府津1-4-65 ABCハウジング西湘・小田原住宅公園
アクセス:巡礼街道入口近く、国道1号線国府津インター入口前

富士住建
【小田原店】

コストパフォーマンスをアップさせるために様々な取組を行っていて、高品質の家を適正価格で提供することをモットーとする住宅メーカー。充実の標準仕様が魅力です。

口コミ
担当者が家での動線を考えて、デザインしてくれ、本当に必要なもの、不要なものを教えてくれた。

参照元:オリコン(https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/company/fujijuken/

三井ホーム
【小田原国府津店】

2×4工法をベースとして独自の工夫を重ねて進化させた「プレミアム・モノコック構法」採用しています。強度の高さに加えて、高気密・高断熱で健康空調システムによる快適性も確保されています。

口コミ
8年住んでみて耐震性、気密性が高いと感じる。安心して住める。家の中の空気の流れ(24時間換気)がうまくいっている。

参照元:オリコン(https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/company/mitsuihome/

所在地:神奈川県小田原市下堀39-1
アクセス:小田原厚木道路小田原東ICから車で約4分

COMPARISON

頼む注文住宅メーカーによってどう違う?
「ハウスメーカー」VS「工務店」

コスト

工務店

住宅展示場やカタログなどにはあまり費用をかけない分、同等仕様で比較した場合、建設費が安価になる傾向があります。中間マージンが発生しないのも費用面では有利です。

ハウスメーカー

全国規模でブランディングするため、広告宣伝費など工事費用以外の要素も住宅価格に反映されます。基本プランにこだわりをプラスする料金体系なので、費用は高くなる傾向にあります。

設計の自由度

工務店

工務店の中にもセミオーダーで対応するところもありますが、完全自由設計で注文住宅に対応する工務店なら、文字通りフルオーダーで一点モノの家づくりが可能となります。

ハウスメーカー

商品自体は規格化されていて、ラインナップやオプションなどのバリエーションは豊富でも、工場生産して現地で組み立てるプレハブ住宅も少なくないため、自由度が低くなります。

保証の期間

工務店

企業規模は小さい地元企業でも、10年間の瑕疵保証は必ずつける義務があります。大手ハウスメーカーの保証期間と比べると短い傾向に。ただし、工務店によっては、定期点検をしてくれたり、困った時に相談にのってくれるなど、柔軟に対応してくれるところもあります。

ハウスメーカー

テレビCMで知られるような大企業だと、標準で20~30年の保証を付けているところも珍しくありません。なんと、最長60年保証をつけているメーカーも。ただし、有償の場合もありますので、何年目から有償になるのかの確認は必要です。

TO CHECK

高気密・高断熱の性能

快適に暮らすために、まずこだわりたいのは「高気密・高断熱性」。冬は暖かく、夏は涼しく暮らすために注文住宅で取り入れるべき設備を紹介します。
※「オプションで設置した時の目安」は、神奈川県平均延床面積134.9m2(約41坪)で算出しています。

参照元:土地総合情報システム [地域] 神奈川県 小田原市 [取引時期]2020年第1四半期〜2020年第4四半期(https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=29001&TKC=96&TTY=2&ARC=14206&LY=9999&SFL=0&FFL=0:0&PG=1

ダブル断熱

外から断熱材で覆う外断熱と、柱と柱の間に断熱材を埋め込む内断熱の双方を担うハイグレードな断熱性能。他の断熱仕様と比べると、5倍の断熱性があると言われています。また、年間冷暖房費を1/5に抑えるので、ランニングコスト削減にもつながるお得な仕様でもあります。

オプション設置での目安
114万円~

参照元:リフォらん
https://refolean.com/壁の断熱の費用と価格の相場は?/#:~:text=ダブル断熱の費用では,円が相場となります。

断熱窓

家全体の気密性・断熱性を高めるのに欠かせないのが開口部の対策です。複層ガラスと熱伝導の低い断熱サッシを組み合わせた「断熱窓」なら完璧。防音効果も期待できる優れものです。

オプション設置での目安
1830×91mm:16万円~

参照元:ハピすむ
https://hapisumu.jp/window-a223501/

健康に暮らすための
「シックハウス対応」性能

住宅の高気密・高断熱化は、シックハウス(室内空気汚染)問題を加速させる側面も。換気空調設備と共に、そもそもの原因物質ホルムアルデヒドを放出しない性能が必要です。

シックハウス対応
(壁)

危険物質を放出させる可能性が極めて低い漆喰や珪藻土といった自然素材を使った塗り壁がおすすめ。家具などから発生する他のシックハウスの原因要素も吸収分解してくれる強い味方です。耐用年数が長いので、ランニングコストを考えるとお得な仕様です。

オプション設置での目安
51万円~

参照元:たてぞう
http://tatezou-house.com/stucco-price/

シックハウス対応
(床)

集合材だと、ホルムアルデヒドの放出量が最も少ない「F☆☆☆☆」グレードを選びましょう。もしくは、無垢材のような自然素材も良いと言われています。無垢材は、踏み心地が柔らかいため足にも負担がかかりません。

オプション設置での目安
60万円~

参照元:ホームプロ
https://www.homepro.jp/hiyou/natural/sick-house-kodate.html

空調設備

2003年以降、自動的に室内の空気の入れ替えができる空調設備を設置することが義務化されています。フィルターを備えているタイプの空調設備であれば、有害物質を外に放出してくれます。外気から侵入してくる、花粉やほこりのシャットダウンにも有効です。

オプション設置での目安
15万円~

参照元:家仲間コム
https://www.ienakama.com/house/tips/page/?tid=2228

湿気対策の性能

一年中湿度の高い小田原では、特に注目したい湿気対策。適した湿度に調整できる、住み心地を重視した調湿設備を解説します。

調湿材(壁)

漆喰や珪藻土といった、調湿作用のある自然素材の塗り壁仕様にすると、不要な湿気を無数の穴で吸着し、適度に放出してくれます。味わいのある見た目に演出してくれるのも嬉しい仕様。

オプション設置での目安
76.5万円~

参照元:リフォマ
https://reform-market.com/room-painting/contents/expenses-diatomite

調湿材(床)

ここでも、自然素材の無垢の木材をおすすめします。無垢の木は、ある程度まで乾燥すると、周囲の水分を吸収したり放出したりして、自らの湿度を50%前後にしようとする性質が。乾燥し過ぎず、高湿度にもならない、ちょうどいい湿度に調節してくれる頼もしい仕様です。

オプション設置での目安
83万円~

参照元:リフォらん
https://refolean.com/床を無垢材に張替えリフォームする価格と費用の/

GOOD TO KNOW

注文住宅を建てる際に
知っておきたい基礎知識【小田原版】

人生でそう何度も訪れない注文住宅を建てるタイミング。間取りはどうするか?建売が良いのか?資金はどのように工面するか?わからないこともたくさんあると思います。

大きな買い物なので、後悔のないように慎重に進めていきたいもの。ここでは家づくりで押さえておきたい基本的な情報をまとめています。

コンセプト設計のイメージ

注文住宅のメリット

注文住宅といってもセミオーダーとフルオーダーがあります。後者であれば完全自由設計で、自分たち家族にとって理想の家づくりを叶えることもできるでしょう。
決められた予算の中でも、その配分の優先順位を決められたり、建築中にしか目視できない箇所をチェックできるのもメリットです。

資金計画のイメージ

注文住宅のデメリット

建売住宅よりも費用は高くなりますし、依頼する住宅会社によってはオプション費用がかなりかさんでしまったというケースもあるようです。
プランニング~施工~引渡までに時間がかかりますし、仕上がりがイメージと違ったというケースもないとはいえません。注文住宅では、住宅メーカー選びが重要なポイントになります。

資金計画のイメージ

小田原の注文住宅の相場

住宅金融支援機構、フラット35利用者の調査結果「2019年度の神奈川県の注文住宅の費用相場に関するデータ」を見ると、建築費合計額は以下となっています。
・注文住宅のみの場合:3772.9万円(坪単価:101万円)
・土地付き注文住宅の場合:2,687.5万円(坪単価:86.5万円)
参照元:住宅金融支援機構(https://www.jhf.go.jp/about/research/2019.html

資金計画のイメージ

【土地を持っている場合】
持っている土地に注文住宅
を建てる時の注意点

所有している土地によっては建築制限があったり、傾斜地や変形地の場合だと、モデルハウスを見て気に入った家があってもそれが建てられないこともあり得ます。また、建築可能であっても、敷地環境次第では地盤改良が必要となり、その費用が想定以上にかさんでしまうこともあるでしょう。

資金計画のイメージ

【土地を持っていない場合】
小田原の土地相場や
土地探しについて

国土交通省の公表データからピックアップした2020年1月~2020年12月までの土地取引データは以下の通りです。
なお、小田原駅周辺では3分未満の駅近物件は減っているものの、6分未満の駅近め物件は増えている傾向があります。
土地取引価格平均値:2,142.8万円(7.85万円/m2、25.9万円/坪)
平均占有面積:228m2(68.97坪)
平均駅距離:14.1分
参照元:土地総合情報システム(https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=29001&TKC=96&TTY=2&ARC=14206&LY=9999&SFL=0&FFL=0:0&PG=1

資金計画のイメージ

注文住宅で
注目したい保証

建売住宅と違うのは、注文住宅は引渡までの期間が長いので、途中で業者が倒産してしまった時の対策として住宅完成保証が欠かせません。
引渡後の保証や点検は標準(一般的に無料)期間と有償期間があるので要注意。これらは構造体と防水に関するもので、他にも地盤保証や防蟻保証などが付くケースもあります。

資金計画のイメージ

注文住宅の補助金

ZEH住宅の要件を満たしていれば「ZEH普及加速事業補助金」が利用できますし、消費税増税対策ともいえる「すまい給付金」という制度もあります。これらは国による施策で、他にも地方自治体での施策もあり、省エネや環境対策に役立つ設備の設置費用に関連する補助金制度は多数あります。

資金計画のイメージ

ローンで購入する際の
注意点

先に自分たちで土地を見つけて、それをローンで購入してしまうと、家の購入費用のローンと二重化してしまうリスクがあります。 また、注文住宅は一定期間ごとにきちんとメンテナンスをするのが必須。それなりに費用がかかる部分は、住宅ローンを組む段階で見込んでおくのが賢明です。

小田原で注文住宅を建てる際の注意点

コストも労力も使ってオーダーメイドに建てる注文住宅。建てるからには居心地よく、長く過ごせる家にしたいものです。エリアの特性によっても気を付けるべきことは変わるので、小田原で注文住宅を建てるなら以下の点も把握しておきましょう。

小田原の地盤

小田原市の地盤を考えるときに忘れてはいけないのは、地下深くの太平洋プレート、フィリピン海プレート、北米プレートという3つのプレートの動きです。3つのプレートは伊豆半島付近でぶつかっており、その複雑な動きによって大地を隆起させ、繰り返し地震を発生させてきました。丹沢山系ができたのも、このプレートの運動によるものです。
また相模湾には、フィリピン海プレートと北米プレートがぶつかり合う相模トラフがあります。相模トラフが引き起こした関東大震災は、当時の小田原城に壊滅的な被害を与えました。近い将来発生するだろうといわれる神奈川県西部地震でも、小田原は最大で震度7の揺れに襲われる可能性があります。
しかし幸いなことに、液状化リスクの高い土地は多くありません。小田原市は、酒匂川流域に広がる足柄平野を挟んだ両側に山地・丘陵地があり、市の北部も山地となっています。神奈川県が取りまとめた『地震災害危険度マップ』によると、平野では液状化リスクが「やや低い」、山地・丘陵地では「低い」に該当する地域がほとんどです。
小田原で家を建てる際には、地盤調査を実施し、必要に応じて改良工事をおこなうこと。家を強固に保つ耐震だけでなく、揺れを小さく抑える制震を採り入れるといった対策が重要になります。

小田原の災害状況

小田原で想定される自然災害は、地震、津波、風水害、そして土砂災害です。歴史を振り返っても、小田原を含めた神奈川県西部は、繰り返し大きな地震に見舞われています。近い将来、神奈川県西部地震、東海地震、南海トラフを震源とする巨大地震などが、小田原にも影響を与えると考えられます。小田原の揺れやすさや液状化リスクは、神奈川県の地震災害危険度マップで確認できます。

津波が内陸深くまで到達した記録はありません。しかし、海岸線や酒匂川、山王川、早川などの河口付近では、最大10メートルの津波に見舞われる可能性があります。浸水予想地域などの詳しい情報は、小田原市の津波ハザードマップで確認できます。

酒匂川水系や山王川水系など、多くの河川に恵まれた小田原市では、大雨が続いた際に流域で氾濫が起こる可能性が否定できません。被害が想定される地域は、小田原市の洪水ハザードマップで確認できます。

小田原には山地が多いため、大雨によって土砂災害が発生する可能性があります。被害想定地域と避難場所の情報は、小田原市の土砂災害ハザードマップで確認できます。

台風の被害は頻繁に発生しているわけではありませんが、全国各地に大きな爪痕を残した2019年の台風19号による被害は、記憶に新しいところです。隣接する箱根町では土砂崩れが発生し、箱根登山鉄道が長期にわたって運行できない事態になりました。小田原でも山王川の増水によって床上、床下浸水被害が出たほか、小田原駅構内に吊るされていた大ちょうちんが、猛烈な風によってズタズタに裂ける被害が出ています。

小田原の治安状況

小田原を含めた神奈川県西部は、比較的治安が良いエリアです。神奈川県警が取りまとめた犯罪認知件数を見ても、凶悪犯罪が多く発生する地域ではなく、街中でのひったくりなども滅多に起こりません。昔からの住宅街には地元の人が多く、住民の目配りがいきとどいているので生活に不安はありません。

ただし、県西では大きな街ということもあり、窃盗などは一定数発生しています。住宅の防犯対策はおこたらず、空き巣や居空きの被害に遭わないような心がけが大切です。

小田原は観光地でもあり、駅前には繁華街もあります。お子さんの塾通いなどには、一定の注意が必要になるでしょう。また逆に、市の中心を外れると街灯が減って暗い夜道が増えます。土地を探す場合は、夜の様子も確認しておくといいでしょう。

※参照元:神奈川県警察 令和3年1月~5月のデータ(https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesc0027.htm

小田原の今後の開発計画

小田原市では、JRの通勤快速や小田急線のロマンスカーで都内まで1時間、新幹線を使えば30分という交通の利便性を売りに、積極的に移住者の受け入れを進めています。海にも山にも近い自然に恵まれた立地を活かして、特に子育て世代のファミリーに移り住んでほしいと、さまざまな企画を立てて発信しています。

そんな中で、新たな商業施設の誘致が進んでいます。久野のJT小田原工場の跡地には、2023年にイオンタウンが開業することが決定。小田原城に近い駅の東口でも再開発が進んでおり、2020年末に複合商業施設「ミナカ小田原」が開業しました。

宿場町であり城下町だった江戸時代の小田原の町のイメージでつくられたミナカ小田原は、飲食店や小売店のほか、図書館や子育て支援センター、保育園、ハローワーク、クリニック、そしてコンベンションホールや宿泊施設までそろった複合商業施設。小田原の新しい顔として観光客を迎えるだけでなく、市民生活になくてはならない場となっています。

2021年5月、小田原市は「クリーン&スマート城下町“ODAWARA”」という未来イメージを掲げて、国が公募していたスーパーシティ型国家戦略特別区域の指定に応募しました。それに併せて、企画部デジタルイノベーション課を新設。デジタル技術の活用推進や脱炭素社会に向けた取り組みを進めています。