skogのいえ(神奈川県でのフランチャイズ店は伊藤建設)は美しさと心地よさの両立させたデザインが自慢。無理して背伸びをしたデザインではなく、等身大の自分自身が「好き」と思えるものばかりを散りばめた家になっています。ここでは、そんなskogのいえの特徴など紹介するので参考にしてくださいね。
skogのいえの特長は、天井や壁など至るところに自然の温かさを感じられる造りになっているところ。自然素材を豊富に使った家はホッとできる空間、ストレスから解放される大切な時間を過ごせる場所になっています。
skogのいえで使う自然素材は、年数が経過するたびに経年美化が起こってくるのも嬉しいところ。例えばたとえば無垢材の床は傷つきやすいという特徴もありますが、磨きをかけることで永い間使用することが出来ます。
ほかにも自然素材のものは色に深みが生まれ、新築時とは全く違う印象へ。それが自然素材の魅力のひとつです。
skogのいえでは夏も冬も素足で過ごせるように、「エアボレー」を採用しています。エアボレーは床下の冷暖房システムのことで、各部屋の温度差を減らし、ヒートショックなどを予防してくれるでしょう。また各部屋にエアコンを設置するよりも電気代を削減できるなどのメリットがあります。
マイホームに求めることと言えば、使い勝手以外に快適性と答える人も多いはず。すべての部屋が快適に過ごすことができるシステムなので、気になる方は一度モデルルームなどで体感してみてくださいね。
中間業者をできるだけ省き、無意味な分業制を行っていないのも大きな特徴です。skogのいえでは自社の熟練したスタッフが担当を行い、理想的な住まいを一つずつカタチにしていきます。
中間業者を間に入れないことによって、余計なコストを大幅にカットすることができ、費用負担を減らすことが出来るでしょう。打ち合わせから設計、施工、引き渡しに至るところまで一貫して担当をしてくれるので安心です。何度か打ち合わせを重ねるうちに信頼関係も生まれるのではないでしょうか。
Skogのいえの第一印象は「素敵ハウス」「おしゃれ」!でした。外観、家の中すべて理想的な家だと思いました。私たちの家のこだわりポイントは広い玄関、ポーチ、シューズクロゼットにCD収納棚、ウォークインクローゼットです。見た目も住み心地も良く、ずっと家にいたいと思うようになりました。
参照元:skogのいえ公式(https://skogno-ie.jp/gallery/af0b88d684a0aa9c935ff8c504850193da9f32c0.shtml)
子どもが生まれたことをきっかけに家づくりを考えました。ナチュラルテイストで愛着がもてそうと感じたSkogのいえ。間取りが自由に設計できる、自然素材にこだわっていることが決め手となり選びました。家を建ててから毎日が楽しく感じられます。
参照元:skogのいえ公式(https://skogno-ie.jp/gallery/18c1c99da541ac0f5c6a780194eb13e23fe3bfda.shtml)
skogのいえの第一印象は全部がかわいい、家の中の空気がキレイということでした。周りにはない特別かわいい家に住みたい夢があったのでskogのいえに決めました。アイランドキッチンとダイニングが特にお気に入りです。自然に近いやさしい家、見た人がかわいいと言ってくれる家を建てることができて本当に良かったです!
参照元:skogのいえ公式(https://skogno-ie.jp/gallery/65a98ccd24b67063502ddee0a8f0b3b54573e168.shtml)
Skogのいえを選ぶ方はとにかく外観、内装のかわいらしさやセンスの良さ、そして自然素材のナチュラルさに惹かれて選んでいます。南仏風やカントリー風の素敵な家をつくりたい!と思っている方はぜひチェックしてみてください。
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_501221/ )
Skogのいえでは、軽量で強固なガルバリウム鋼板を使用した、ハイブリッド屋根材「EやねかわらROOF」を使用。ガルバリウム鋼板は軽いために耐震性を持つ建材で、屋根の重量で住宅が大きく揺れてしまうのを防ぎます。自然石粒をコーティングしたマーブル模様がかわいらしく、デザイン性もさることながらデザイン性も高い一品です。
家の“顔”となる玄関には、北欧ノルウェーとの技術提携で産まれた木製断熱玄関ドア「Tc-3」を採用。断熱性・気密性を確保するだけでなく、防犯性にも配慮した女性に嬉しい仕様。また、窓には木製断熱窓サッシ「ヴィージェイ・フェンスター」を使用。極寒の地エストニアで産まれたサッシで、可能な限りエネルギー効率を高めた性能を誇ります。
Skogのいえは、「かわいい」をコンセプトとした住宅デザイン。照明やスイッチ、その他の細かいディテールに至るまで、こだわりの可愛らしいデザインを提案します。キッチンや化粧洗面台などの水回りは、タイルと木材を使ったオリジナルのナチュラルデザインで、優しく柔らかい雰囲気を持つ“家族の家”を演出します。
skogのいえ(伊藤建設)で対応している保証・アフターサービスについての記載はありませんでした。アフターサービスについて詳しい情報を知りたい場合は、無料相談などから問い合わせる必要があります。Skogのいえ公式サイトにて無料相談を受け付けている他、家づくりの相談窓口「無料相談カウンター」を開設しています。また、住宅のメンテナンス・震災対策のコラムなどを掲載しており、住宅の安全性確保を呼びかけるなどの活動も行っています。
引用元:skogのいえ公式(https://itokensetsu.com/work/case08/#pid=1)
引用元:skogのいえ公式(https://itokensetsu.com/work/case07/)
引用元:skogのいえ公式(https://itokensetsu.com/work/case03/#pid=7)
どの家も自分らしさを大切にしたデザインばかりです。可愛い雰囲気の家から大人の印象を持った家など特に決まったスタイルはありませんが、自然素材をふんだんに使用しているという点が特徴的です。自分らしさも大切にしながら、壁や天井、細部の部分まで最大限自然の素材を使用し、家づくりを行うことをこだわっているのでしょう。そのため、どの家も個性的な印象もありつつ、どこか温かみのある居心地の良さそうなところばかりです。
所在地 | 【伊藤建設本社】神奈川県秦野市下大槻70-1 |
---|---|
アクセス | 「東海大学前駅」より車で7分 |
営業時間/定休日 | 10:00~17:00/水曜 |
施工エリア | 記載なし |
販売形態 | 直売 |
家族を地震から守り続ける
小田原でおすすめ
の注文住宅会社3選
一生に一度の大きな買い物である注文住宅。長く家族が安心して暮らせる住まいの実現には、地震への対策がポイントです。
小田原の家づくりに対応し、制震ダンパーを備えることで、くり返し起こる地震に強く、坪単価もリーズナブルなおすすめ3社を紹介します。
※参考費用は公式サイト・SUUMOより調査(2021年04月時点) 公式サイトの情報を優先、記載のない会社はSUUMOを参考
※小田原エリアの施工に対応しており、制震ダンパーを採用している住宅会社の中から、坪単価の安い順に3社をピックアップしています。
※マイトレジャーの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_mytre/)
※ビクトリーホームの参考価格参照元 ビクトリーホーム公式HP(https://victory-gp.jp/cost/)
本体工事価格17,500,000(円)÷延床面積34.61坪
※マルビシの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_036356/)