高品質の家を適正価格で提供することをモットーとして活動する注文住宅会社、富士住建。小田原ショールームを展開しているので、小田原で注文住宅を検討している人のために、特徴や強み、口コミ評判、施工事例などを紹介します。
富士住建ではコストパフォーマンスの高い住宅提供をするため、複数の取組を実施しています。設備メーカーとの年間契約、値引きのない透明な価格設定、宣伝費の削減などによって、品質を落とさず適正価格を実現しています。
富士住建の家は対面式システムキッチンや大容量収納、1.5坪のシステムバスなど様々なアイテムが標準仕様となっています。中でも6畳用エアコンが5台、標準仕様に含まれ設置まで対応してくれるのは目を引くポイントです。
日本家屋の伝統技術である木造軸組工法では、4寸紀州檜を使った構造躯体に、耐震強化の金物をプラス。同じ木造軸組工法でもLVJ材を使ったJ-WOOD構造では緊結金物で接合部を強化しています。さらにFパネル構造の2×4工法にも対応できる多様性が◎。
うちも昨年富士住建で建てましたが現場は非常に綺麗でしたし大工さんも若いけど感じの良い真面目な方でした。遠目からですが何度か掃き掃除してるのを見たことがあります。(後略)(30代、女性)
参照元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/523742/res/880-929/)
第三者機関に、審査してもらいました。
良い家だと確信したので、契約して現在着工中です。
設備は素晴らしいです。(後略)
参照元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/523742/res/880-929/)
建築技術は上がってますから10年前に有名ハウスメーカーが建てた家より断然住みやすい家ができますよ。
我が家は十分住みやすくていい家です。
耐震等級もちゃんと3取れてますし長期優良住宅仕様にもできています。
参照元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/523742/res/880-929/)
2021年6月時点で、富士住建の注文住宅の価格情報はウェブ上に見つかりませんでした。
富士住建の住宅は、地震などの大きな外力を面で受けるモノコック構造を採用しており、さらに地震のエネルギーを吸収する「粘着性ダンパー」、「鋼製ダンパー」という2種類の制震ダンパーを標準装備しています。
基礎は頑丈な耐震ベタ基礎。また全棟で構造計算と地盤調査を実施しています。
富士住建の住宅は、断熱等性能等級において最高ランクの4を上回る断熱性を持っています。
壁内の断熱材には高性能グラスウール、窓には樹脂サッシとアルゴンガス入りLow-E複層ガラスを採用。ドアには70mm厚の断熱パネルと、採光部にトリプルガラスを採用することで、高い断熱性を保っています。
標準仕様の設備として、キッチンはTOCLAS、クリナップ、Takara standard、バスルームはTOTO、TOCLAS、トイレはINAX、TOTO、洗面台はTOTOが設定されています。
なかでもキッチンは、親子でコミュニケーションを取りながら一緒に料理できるよう、広々とした作業スペースのあるものが多く用意されています。
またバスルームには、浴室暖房換気乾燥機が付いています。天気に関係なく洗濯物を乾かせるのは、特にお子さんがいる家庭には嬉しいポイントです。
富士住建では、建物の引き渡し後1カ月、6カ月、1年、2年のタイミングで無料点検を実施。3年目以降のメンテナンスは有償になりますが、「住まいの健康診断書」というレポートが発行され、住居の状態を細かくチェックして報告してくれることになっています。
建物の保証は10年で、その後さらに10年間、提携保険会社による保証を延長することが可能(定期的に点検を受け、必要なメンテナンスを実施していることが条件)です。
引用元:富士住建公式HP(https://www.fujijuken.co.jp/cases/detail.php?CN=268853)
引用元:富士住建公式HP(https://www.fujijuken.co.jp/cases/detail.php?CN=262825)
引用元:富士住建公式HP(https://www.fujijuken.co.jp/cases/detail.php?CN=265318)
富士住建が家づくりにおいてこだわるのは「住む人がしあわせになる」という点。これが完全フル装備の家を標準としたり、品質を維持して適正価格で住宅提供をする姿勢となって表れています。メンテを容易にすることもその一環です。
所在地 | 神奈川県小田原市下堀39-1 |
---|---|
アクセス | 小田原厚木道路小田原東ICから車で約4分 |
営業時間/定休日 | 9:00~19:00(水曜・木曜~16:00)/年中無休(年末年始除く) |
施工エリア | 関東 |
販売形態 | 直売 |
ハウスメーカーでも特徴や強みはそれぞれで、実際にかかる予算にも幅があります。一方、工務店でも施工品質が劣るわけではなく、ハウスメーカーと工務店のどちらがよいか、慎重に見極める必要があります。
家族を地震から守り続ける
小田原でおすすめ
の注文住宅会社3選
一生に一度の大きな買い物である注文住宅。長く家族が安心して暮らせる住まいの実現には、地震への対策がポイントです。
小田原の家づくりに対応し、制震ダンパーを備えることで、くり返し起こる地震に強く、坪単価もリーズナブルなおすすめ3社を紹介します。
※参考費用は公式サイト・SUUMOより調査(2021年04月時点) 公式サイトの情報を優先、記載のない会社はSUUMOを参考
※小田原エリアの施工に対応しており、制震ダンパーを採用している住宅会社の中から、坪単価の安い順に3社をピックアップしています。
※マイトレジャーの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_mytre/)
※ビクトリーホームの参考価格参照元 ビクトリーホーム公式HP(https://victory-gp.jp/cost/)
本体工事価格17,500,000(円)÷延床面積34.61坪
※マルビシの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_036356/)