断熱対策をするということは、外気の影響をできるだけ受けないようにしつつ、室内の熱や冷気を逃がさないようにするのがポイント。それもあって、断熱性能と気密性能の強化はセットになっています。
単に高気密・高断熱にしてしまうと、冬は暖かいものの夏が暑くなり過ぎてしまうので、今どきの注文住宅なら換気や通気、遮光も考慮して、夏涼しく過ごせる家も珍しくありません。
高気密・高断熱の家であれば、そうでない家に比べて冷暖房設備に使う光熱費が節約できます。密閉性が高い分、エアコンの電気代抑制など省エネに役立つわけです。
また、換気システムなどを採用していれば、屋内全体での温度差を小さくでき、ヒートショック対策につながります。
家の柱や梁の外側に断熱材を張り付ける方法。ボードで建物全体を囲う形になるため、外張り断熱とも呼ばれ、気密性の高い断熱が可能となります。近年、高気密・高断熱を売りにする住宅商品では外断熱が主流です。
内壁と外壁の間に断熱材を充填する方法。柱部分は断熱材がないため、気密性では外断熱より劣ります。従来的な日本住宅の断熱対策として主流だった工法です。
断熱材は繊維系と発泡プラスチック系に分類され、繊維系はさらに無機繊維系と天然繊維系に分類されます。無機繊維系のグラスウールやロックウールは価格が安く施工しやすいため、よく使われています。
繊維系でもグラスウールやロックウールと違って、セルロースファイバーは天然繊維由来。新聞古紙を再利用したもので、価格は高めになるものの調湿・防音性能なども優れていて、シックハウス対策にもつながります。
外断熱と内断熱の両方を採用することでより高い断熱性能を確保する方法。断熱ボードで建物全体を覆いつつ、外壁と内壁の間に断熱材を充填してダブルで断熱対策を施します。
一般的なサッシはアルミでできていますが、アルミは熱伝導率が高いのがネック。断熱サッシと呼ばれるものは、樹脂や木材など熱伝導率が低い素材をサッシに使うことで、断熱性能を高めています。
ガラスを複層化して、その間に中空層を設けることで外部から内部、内部から外部への熱移動を抑制するのに役立ちます。
断熱対策も注文住宅メーカーによっては上で紹介したようなW断熱や断熱サッシ・ガラスなどが標準仕様になっているところもあります。
ただ、小田原は一年を通して温暖な気候で、年間の平均最低気温も10度以上※です。過度に断熱を気にする必要はないかもしれません。
小田原で長く安心して過ごせる注文住宅を建てるなら、注目したいのは耐震性。その点をクリアしつつ、断熱性もつけられるとベストでしょう。
家族を地震から守り続ける
小田原でおすすめ
の注文住宅会社3選
一生に一度の大きな買い物である注文住宅。長く家族が安心して暮らせる住まいの実現には、地震への対策がポイントです。
小田原の家づくりに対応し、制震ダンパーを備えることで、くり返し起こる地震に強く、坪単価もリーズナブルなおすすめ3社を紹介します。
※参考費用は公式サイト・SUUMOより調査(2021年04月時点) 公式サイトの情報を優先、記載のない会社はSUUMOを参考
※小田原エリアの施工に対応しており、制震ダンパーを採用している住宅会社の中から、坪単価の安い順に3社をピックアップしています。
※マイトレジャーの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_mytre/)
※ビクトリーホームの参考価格参照元 ビクトリーホーム公式HP(https://victory-gp.jp/cost/)
本体工事価格17,500,000(円)÷延床面積34.61坪
※マルビシの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_036356/)