完全自由設計の木の住まいづくり。木下工務店では50年以上直営施工で建てる人ひとりひとりのライフスタイルに合わせた家づくりをしています。ここでは木下工務店が建てる家の特徴、施工事例、建てた人の口コミ評判、会社情報などを紹介しています。
外観も、内装も、建てる方の要望に合わせてプランをつくる完全自由設計です。柔軟な設計力としっかりとした施工力・ノウハウで、法令や木下工務店の定めた性能保持のための基準をしっかりとクリアし、さまざまな個性的な空間づくりの夢をかなえています。
高層ビルの制震技術を木造住宅に応用した「DUOフレーム工法」を採用しています。建物が受ける地震のエネルギーを熱エネルギーに変換して放出することで制震。揺れによる建物の変形を最大70%軽減することを実大実験で実証しています。
世代を超えても長く安心して住めるように。構造部と防水性能について引き渡しから50年、木下工務店が保証をしています。また365日年中無休体制で住まいの緊急事態に対応する「24時間コールサービス」も開設。安心を提供しています。
子供の学区を優先して土地探しから始めたのですが、候補地それぞれに合わせて簡単なプランを作ってくれたので、それが土地選びにとても参考になりました。建物についても機能性や信頼性は勿論、シンプルでありながらモダンで落ち着いたデザインに惹かれました。
引用元:木下工務店公式(http://jitsurei.kinoshita-koumuten.co.jp/examples/03.html)
当初は建築家の先生に相談して設計プランもある程度考えて頂いたのですが、基本性能や構造面などの部分を考えると、ハウスメーカーで建てたほうが安心かなと再度検討してみることにしました。木下工務店はプランニングから細かい部分の仕様まで予想以上に自由にできて、ハウスメーカーでここまで自由に出来るとは正直思っていませんでした。
引用元:木下工務店公式(http://jitsurei.kinoshita-koumuten.co.jp/examples/16.html)
以前は賃貸に住んでいましたが、家賃をずっと払い続けるのは勿体ないと思い、家を建てることにしました。土地探しから相談して、私たちの要望をいちばん理解してカタチにしてくれたのが木下工務店でした。廊下が無く各スペースがつながった間取りですが、全館空調なので小屋裏まで家中どこにいても快適です。
引用元:木下工務店公式(http://jitsurei.kinoshita-koumuten.co.jp/examples/19.html)
「完全自由設計」を掲げる木下工務店。建てる人の要望を丁寧に聞いて理解し、プランをつくることを評価されています。
土地探しから相談することも可能なので、建てたい家のイメージが決まっている人も、戸建てに興味はあるけれど、土地探しも、家づくりも、何から考えたらよいかわからないという方も、施工事例にピンと来たらまずは展示場に出かけて相談してみると良いでしょう。
木下工務店の住宅は、制震システム「DUOフレーム工法」を採用した地震に強い家。DUOフレーム工法は、一般的に高層ビルの制震技術として用いられるもので、震エネルギーを熱エネルギーに変換・放出する効果があります。7の地震波を6回連続で耐え抜く高耐震システムが、大切な家族と住まいを地震の脅威から守ります。
住宅の断熱には、現場吹付け発泡で断熱・気密性を確保する「発泡断熱システム」を採用。ウレタン樹脂で形成された発泡断熱材を隙間なく充填して断熱層をつくり、外気との熱交換を抑えて住宅内の温度差を少なくします。トイレや浴室など温度差の大きな水回りも適温に保つので、冬場のヒートショック現象を防ぐ事も可能です。
注文住宅の強みは、限定された規格や仕様に縛られない「自由設計」です。水回りや電気設備だけでなく、周辺オプションを自由に使い設計することも可能です。オリジナルデザインで個性的な空間づくりをするも良し、読書コーナーや見守りスペースなどを設けて、家族のコミュニケーションを促すふれあい空間にするも良しです。
木下工務店で提供する住宅は、半世紀に渡ってサポートを行う50年保証システム「サポートワイド50」を適用しており、20年の構造躯体・防水メンテナンスに加え、50年の定期点検に対応可能。10年以降は有償となりますが、有償補償を申し込むことで50年の長期保証に延長することができます。また、365日年中無休のコールセンター「24時間コールサービス」を開設しており、緊急のトラブルにも迅速に対応できるサポート体制となっています。
引用元:木下工務店公式(http://jitsurei.kinoshita-koumuten.co.jp/examples/30.html)
ホワイトベースの壁天井とウォルナットブラウンのコントラストがお洒落な自慢の家。高い天井と大窓からの眩しい光が、開放的な生活空間を演出。
引用元:木下工務店公式(http://jitsurei.kinoshita-koumuten.co.jp/examples/29.html)
タイル仕上げのリビング整ったカラーバランスがお洒落な長期優良住宅。小上がりのリビングは、育ち盛りな子どものおもちゃ遊びを食い止める設計。
引用元:木下工務店公式(http://jitsurei.kinoshita-koumuten.co.jp/examples/28.html)
爽やかな光が降り注ぐ、開放感にあふれる吹き抜けが印象的な家。風通しの良い2階からは、家族の集うリビングを見渡すことができます。
木下工務店の住宅事業は昭和31年(西暦1956年)スタート。ハウスメーカーとしていち早くツーバイフォー工法を取り入れ「人に優しい木の住まい」にこだわった家づくりを続けています。
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー9F |
---|---|
アクセス | JR「西新宿」駅より徒歩約11分 |
営業時間/定休日 | 記載ありませんでした |
施工エリア | 記載ありませんでした |
販売形態 | 直売 |
家族を地震から守り続ける
小田原でおすすめ
の注文住宅会社3選
一生に一度の大きな買い物である注文住宅。長く家族が安心して暮らせる住まいの実現には、地震への対策がポイントです。
小田原の家づくりに対応し、制震ダンパーを備えることで、くり返し起こる地震に強く、坪単価もリーズナブルなおすすめ3社を紹介します。
※参考費用は公式サイト・SUUMOより調査(2021年04月時点) 公式サイトの情報を優先、記載のない会社はSUUMOを参考
※小田原エリアの施工に対応しており、制震ダンパーを採用している住宅会社の中から、坪単価の安い順に3社をピックアップしています。
※マイトレジャーの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_mytre/)
※ビクトリーホームの参考価格参照元 ビクトリーホーム公式HP(https://victory-gp.jp/cost/)
本体工事価格17,500,000(円)÷延床面積34.61坪
※マルビシの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_036356/)