住友林業と加盟店を結ぶ「全国に広がる家づくりネットワーク」イノスグループ。住宅メーカーと地元の建設会社、双方の良さを活かした家づくりを提案しています。ここではイノスグループの住まいづくりの特徴、口コミ評判などを紹介しています。
イノスグループ加盟店の家づくりでは、住友林業の厳しい検査により厳選されたオリジナル木材PFウッドを使用しています。 また住友林業の技術スタッフによる現場チェックがおこなわれます。また施工1年目、2年目、5年目、10年目には住友林業ホームテックによる無償定期点検も実施。10年目以降は有償で5年ごと、最長50年目まで点検を受けることが可能です。地元工務店の良い点である、地域特有の気候風土や特徴を熟知していること、長い付き合いができること、大工の顔が見えることと、大手ハウスメーカーのサービスが得られることがイノスの家の大きな特徴です。
イノスの家は標準仕様で長期優良住宅認定基準をクリア。耐震等級3(最高等級)、省令準耐火構造、高い断熱性能を持つ住宅です。 (「長期優良住宅」とは住宅を長期間にわたり良好な状態で長持ちさせるために設けられた国の認定基準です。認定されることにより税制上の優遇もあります。認定されるための申請は別途必要です。)
整理整頓や手洗いうがいを習慣化しやすい動線をとりいれた、「家族を育てる家・MOTENA」や、家事を家族全員で行いやすい間取り、天候や時間を気にせず洗濯物が干せるサンルームが付いた「働く女性にうれしい家・MOTENA PLUS」、将来のリフォームも容易な「MOTENA 平屋」、ZEH対応の「ENETOMOの家」など求める機能によって選びやすいプランが用意されています。
いろいろな会社の家を見る中で、いいなと思ったのがイノスの家でした。無垢材をふんだんに使った温かい感じ。年月を重ねるほどに味わいが出てくるというお話にもひかれました。 自分たちで好きなものを選んだり、いろいろと考えたりしながら建てたいという想いに応えてくれる設計の自由度が高い点も大きな決め手になりました。 夫は背が高く、一般的な2.4mの天井高だと圧迫感があるので、天井はできるだけ高くしてもらいました。梁をあらわしにしたことでもより伸びやかな空間になって夫も満足しています。
参照元:公式(https://www.inos-ie.com/voice/2019/08/20190827001001.php)
友達に来てもらうのが好きですし、親族みんなで一緒にご飯を食べようということもあるでしょうから、大人数でもくつろげるような広い空間にしました。 勾配天井の吹き抜けと梁を見せるデザインは、雑誌を見て素敵だなと思っていたものをとりいれました。 対面式のキッチンは機能的です。カウンターを少し立ち上げているので、ダイニング側から手元や流し台が見えません。立ち上げた部分のキッチン側・ダイニング側それぞれにちょっとした収納が設けられているのも便利です。夫婦2人でシンプルに暮らすのにちょうどいいキッチンになりました。
参照元:公式(https://www.inos-ie.com/voice/2018/05/20180514001045.php)
「イノスの家」なら耐震性や断熱性能なども安心ですし保証も充実。木材も高品質なので、信頼感できました。 リビングは家族がくつろぐ場所であり、お客様をもてなす場所。一番心地よい空間にするために、床とダイニングテーブル、キッチンの側板の木の色合いに統一感を出したいと思いました。濃いめの色や白っぽい明るすぎる色だとホコリが目立つので、さまざまな色合いのものを検討して、少し明るめの色を選びました。 12月から住み始めて、室内のあたたかさを感じます。ご飯をつくっているときに、リビングで走りまわる子どもの姿を見られるのがとても幸せです。長男は外出してもすぐにお家に帰ろうって言うんです。主人も帰って来ると「我が家が一番だ〜」と言っています。
参照元:(https://www.inos-ie.com/voice/2018/03/20180308000999.php)
イノスグループで家を建てた方の体験談にはリビングの勾配天井の開放感をあげる方が多く、のびやかな空間に満足されている気持ちが伝わってきます。また、対面式のキッチンとカウンター、ダイニングのつながりや収納に使いやすさを感じる声も多いです。 また土地を探してもらった、予算を含めできるだけ要望をかなえてくれようとした、など地元建設会社の身近さが決め手となったという声もあります。 住宅メーカーと地元建設会社の良いところを併せ持つ「イノスの家」。ぜひチェックしてみてください。
引用元:公式(https://www.inos-ie.com/works/img/804f2132c9467e038a5b6b8981870964.jpg)
引用元:公式(https://www.inos-ie.com/works/img/216644db7bb831f23d20765acfa8fbb4.jpg)
引用元:公式(https://www.inos-ie.com/works/img/5dd65cc60eb3391392da6e93ebea23c9.jpg)
家づくりを考える際に悩むポイント「相談しやすい地元の建設会社にするか?設備や保証が安心な住宅メーカーにするか?」 イノスの家なら、双方の良さを活かした住まいづくりが期待できます。お近くの工務店・ハウスビルダーでイノスグループに加盟しているところはないか?チェックしてみてはいかがでしょうか。
所在地 | (株式会社坂本組)神奈川県伊勢原市西富岡1028-1 http://www.sakamotogumi.co.jp/index.html |
---|---|
アクセス | 新東名高速道路「伊勢原大山I.C」より車で約2分 |
営業時間/定休日 | 9:00~17:00/第2、4土曜・日曜 |
施工エリア | (株式会社坂本組)神奈川県 伊勢原市、平塚市、厚木市、秦野市、高座郡寒川町、海老名市、他、加盟店の施工エリアに準ずる |
販売形態 | フランチャイズ・加盟店の直売・紹介 |
快適に暮らすためには、冬は暖かく、夏は涼しい「高気密・高断熱」、健康的に暮らすための「シックハウス対策」は絶対条件!年間を通して湿度が高い小田原では「湿気対策」も外せません。そこで、3つの快適性能を満たす標準仕様が最も多かった大手ハウスメーカーと地元密着型の工務店を比較してみました!
快適な暮らしは
性能で選ぶ!
一年中湿度が少し高い地域であるものの基本的には住みやすい小田原。住みやすい土地で、さらに快適に暮らしたいと願うご家族のために、快適性能の標準仕様が最も多かった大手ハウスメーカーと地元密着型工務店を比較しました。