注文住宅で家を建てるうえで必ずぶつかる資金問題。ここでは小田原市で注文住宅を検討している人向けに、周辺エリアの土地相場や建築費用などを調べてみました。
小田原市の土地相場をエリア単位で調べて、平均坪単価を元にランキング表を作ってみました(2019年8月時点の情報)。地価の高いエリア、安いエリアをわかりやすく紹介しています。
住所表記に準じるエリア分類で、平均坪単価と平均価格と両方を確認すれば、その場所の資産価値と土地購入の費用感とが見えてくるでしょう。
また、小田原市内にある駅を起点としたエリア分類で、地価が高いエリアの特性と地価が安いエリアの特性もそれぞれ紹介しています。坪単価や駅からの距離など、土地選びで参考になる要素を取り上げているので、参考にしてみてください。
小田原市の住環境を調べて、住みやすさや人気エリア、口コミ、土地・注文住宅相場などの情報をまとめてみました。小田原市内を小田原駅周辺、国府津、鴨宮駅周辺、富水、足柄の5エリアに分類して紹介しているので、エリアごとにどのような傾向があるのか、土地探しで候補物件を絞り込む際の参考になるでしょう。
注文住宅の土地を選ぶ際は、子どもの成長も視野に入れた長期スパンで考えるのが当たり前。利便性を優先すれば小田原駅周辺一択になってしまいますが、医療や教育、自然や安心といったワードも疎かにはできない要点です。
小田原市で注文住宅を購入したいと考えている人に向け、小田原市の土地取引価格や目安となる費用相場を調査してまとめました。
家を建てる際は本体工事費用のほかに、別途工事費用と諸費用がかかります。特に注文住宅は、何が本体工事費用に含まれていて、何が別途工事費用に該当するのかわかりにくいもの。注文住宅メーカーによって標準仕様の内容やオプションは異なります。ただ見積もり価格を比較するのではなく、内訳やオプションの内容までしっかり確認するのがおすすめです。
詳細ページでは、標準仕様に含まれるかどうか、チェックすべき主要項目もまとめています。
家の建て替えは、本体工事費用と解体費用、設備などの別途工事費用、そして手続きに必要な諸費用が必要です。本体工事(建築費用)は坪単価50万円が目安となります。小田原市には、ブロック塀の解体について補助金が用意されているので、チェックしておきましょう。
家族を地震から守り続ける
小田原でおすすめ
の注文住宅会社3選
一生に一度の大きな買い物である注文住宅。長く家族が安心して暮らせる住まいの実現には、地震への対策がポイントです。
小田原の家づくりに対応し、制震ダンパーを備えることで、くり返し起こる地震に強く、坪単価もリーズナブルなおすすめ3社を紹介します。
マイトレジャー
画像引用元:マイトレジャー
(https://mytre.jp/works/472/)
坪単価 |
---|
約45万円~※ |
ビクトリーホーム
画像引用元:ビクトリーホーム
(https://victory-gp.jp/works/post-1377/)
坪単価 |
---|
約50万円~※ |
マルビシ
画像引用元:マルビシ
(http://www.marubishi-2x4.co.jp/no-a-155 川崎市宮前区/)
坪単価 |
---|
約53万円~※ |
※参考費用は公式サイト・SUUMOより調査(2021年04月時点) 公式サイトの情報を優先、記載のない会社はSUUMOを参考
※小田原エリアの施工に対応しており、制震ダンパーを採用している住宅会社の中から、坪単価の安い順に3社をピックアップしています。
※マイトレジャーの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_mytre/)
※ビクトリーホームの参考価格参照元 ビクトリーホーム公式HP(https://victory-gp.jp/cost/)
本体工事価格17,500,000(円)÷延床面積34.61坪
※マルビシの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_036356/)