スキップフロアを利用した大容量の家などで知られる注文住宅会社、湘南ミサワホーム。湘南エリアで100年の歴史を持つグループ企業でもあり、小田原で注文住宅を検討している人のために、特徴や強み、口コミ評判、施工事例などを紹介します。
ミサワホームを代表するヒットアイテムといえるのが「蔵のある家」。スキップフロアや屋根裏といった縦空間を活用して、大きな収納スペースを確保しているのが特徴の住宅です。
2階建て住宅として認可を受けた範囲で、実質的な有効空間を増やせるのが大きなメリット。家具などの収納は勿論、季節ごとのアイテムや趣味のものを収納して楽しみを広げることも出来ます。また、開口部を設けることも可能で、子どもにとっては十分な遊び場にもなる天井裏も。
ミサワホームが採用している制震装置「MGEO」は、テコの組み合わせによる変位拡大機構と、レースタイヤ技術由来の減衰ゴムを使った制震ダンパーで構成されています。
この制震装置は地震エネルギーを減衰させることが可能で、最大1/2にすることができる優れもの。実大振動実験では巨大地震を含めた39回の検証で、構造体に損傷がなかっただけでなく、内装にも目につくダメージがなかったという結果が出ています。
ミサワホームの住宅商品に対する評価としてよくいわれるのが、デザインクォリティの高さ。その証ともいえるのが、1990年から31年連続してグッドデザイン賞を受賞(※)しているという実績です。
同社の住宅デザインでは“家族のあらゆる生活をデザインする”という考え方をベースとして、街づくりやエコロジーといった観点も取り入れられています。
また、“シンプル・イズ・ベスト”が同社のデザインアイデンティティー。けして派手さや奇抜さではなく、長期的に価値を持続できることを目的としたデザインがなされています。
※参照元:公益財団法人日本デザイン振興会「グッドデザイン賞」1990年~2020年までの31年間連続受賞(https://www.misawa.co.jp/design/award/good-design/)
駐車場のリフォームを行いました。愛車の状態を出来るだけ良いコンディションに保ちたいと考えており、特に車が雨ざらしだったので屋根を付けたいと思いました。また近いうちにプラグインハイブリッド車に変えたいと思っていたので、どうせなら、と電装の工事も一緒に行ってもらいました。ミサワホームは駐車場に特化していませんが、それなりの提案力があると思います。特にデザインに関しては興味なかったのでシンプルなのをつけてもらいました。見積もりの時、担当の方がしっかりと電線の位置や車の出入りのしやすさも考えてくれたので、そういった対応も安心できます。値段も大手のハウスメーカーのリフォームに比べると安めですが、それなりに安心できるブランド力があります。
参照元:リフォームページ「湘南ミサワホーム(平塚)のページ」(https://reformpage.jp/shop/10857/review/es8399/)
スキップフロアなどが好評のミサワホーム。湘南ミサワホームは、湘南エリアで100年余りの歴史を持っているグループ企業です。そんな大手というブランド力の高さが安心感を持てるという人も多いでしょう。
「ミサワホーム」と言えば全国にも名が知れ渡っている、有名な企業のひとつです。そのため大手に建設を依頼したいと考えている方には、おすすめの会社と言えます。
今回見られた口コミは1件だけでしたが、その中では提案力が高いと言った声が聞かれました。住宅を建築するうえで専門家による提案力は、快適性などを追求するためには重要なポイントです。提案力があるだけで様々なアイデアが生まれ、予算をかけずに居心地のいい空間を創ることもできるでしょう。
湘南ミサワホームなら高い提案力によって、より良い住宅のプランを提案してくれるはずです。また、担当者も親身になって接客してくれると言った面も。大手の良さと地元企業の良さを兼ね備えた会社と言えます。
湘南ミサワホーム【平塚】の参考価格は見当たりませんでした
湘南ミサワホームの住宅は、木質パネルの“面”でフレームを囲む「センチュリーモノコック構法」。120mmの木質パネルを強力な接着剤とスクリュー釘で接合し、強固なモノコック構造体を組み上げる構法です。一体構造の住宅は、全方向の荷重を受け止めて分散する仕組みになっており、大きな揺れのダメージを大幅に軽減できます。
センチュリーモノコック構法は耐震性だけでなく、断熱性の向上にも一役買っています。厚みのある木質パネルは、内部に柔らかく軽量なグラスウールが充填されており、断熱性・気密性に優れた設計がなされています。窓は高断熱ガラス「Low-Eガラス」と樹脂サッシを組み合わせた断熱仕様で、太陽熱の侵入や暖房熱の放出を防いでくれます。
セミオーダーでは、豊富なパッケージプランから自分のライフスタイルに沿った仕様を選択できます。設備仕様は“シンプル・イズ・ベスト”をコンセプトに、標準で次世代省エネルギー基準を満たすように設計。パナソニックやクリナップを始め、大手メーカーが提供する省エネ仕様の住宅設備機器から選ぶことができます。
ミサワホームの住宅は、長期保証の「構造体35年保証」を適用。定期巡回サービス・定期点検サービスのアフターメンテナンスに加え、365日・24時間受付のスタッフサポート体制を実施しており、緊急事態でも即時に対応できます。引渡し後2年間の定期巡回サービスでは、細かい部分のお困り事・相談事に無償対応。また、5年毎に行われる定期点検サービスは、30年目までは無償という長期のメンテナンスサポートを実施しています。
引用元:湘南ミサワホーム公式HP(http://shonan.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/ziturei01.html)
屋根裏の広いスペースを活用し、収納空間「小屋KURA」を設置。普段は使用しないものを収納でき、生活スペースを効率よく整理整頓できます。
引用元:湘南ミサワホーム公式HP(http://shonan.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/ziturei02.html)
天井を高く設けることで、開放的な空間に仕上げた2階リビング。太陽光が差し込む大窓からは、外界の様子を一望できます。
引用元:湘南ミサワホーム公式HP(http://shonan.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/ziturei03.html)
白と黒のコントラストが映えるモノクロームなデザインのモダン住宅。コンパクトな外観ながら、内装は子育てがしやすい工夫が凝らされています。
ミサワホームが採用している木質パネル接着工法とは、木質パネルをスクリュー釘や接合金物、高分子接着剤で面接合してボックス形状を構成するもの。パネル自体も耐力壁であり、モノコック構造にすることで構造体を強化しています。
所在地 | 神奈川県平塚市桜ケ丘4-49 |
---|---|
アクセス | 国道1号線・古花水橋を曲がり、すかいらーくを過ぎてすぐ |
営業時間/定休日 | 9:00~18:00/火曜日・水曜日 |
施工エリア | 神奈川県およびその近隣地域 |
販売形態 | 直売 |
ハウスメーカーでも特徴や強みはそれぞれで、実際にかかる予算にも幅があります。一方、工務店でも施工品質が劣るわけではなく、ハウスメーカーと工務店のどちらがよいか、慎重に見極める必要があります。
家族を地震から守り続ける
小田原でおすすめ
の注文住宅会社3選
一生に一度の大きな買い物である注文住宅。長く家族が安心して暮らせる住まいの実現には、地震への対策がポイントです。
小田原の家づくりに対応し、制震ダンパーを備えることで、くり返し起こる地震に強く、坪単価もリーズナブルなおすすめ3社を紹介します。
※参考費用は公式サイト・SUUMOより調査(2021年04月時点) 公式サイトの情報を優先、記載のない会社はSUUMOを参考
※小田原エリアの施工に対応しており、制震ダンパーを採用している住宅会社の中から、坪単価の安い順に3社をピックアップしています。
※マイトレジャーの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_mytre/)
※ビクトリーホームの参考価格参照元 ビクトリーホーム公式HP(https://victory-gp.jp/cost/)
本体工事価格17,500,000(円)÷延床面積34.61坪
※マルビシの参考価格参照元 SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_036356/)