「強い家」をブランディングとして打ち出している注文住宅会社、ダイワハウス。西湘小田原展示場にモデルハウスを出展しているので、小田原で注文住宅を検討している人のために、特徴や強み、口コミ評判、施工事例などを紹介します。
ダイワハウスのメインブランドである「xevoΣ」のグランドリビングでは標準仕様で天井高が2.72m。これに折り上げ天井や床下げを組み合わせることで3.16mの天井高も可能となります。一般家屋の天井高が2.4m程度なので、その差は最低でも30cm以上です。
「xevoΣ」で標準装備となっている地震対策機能がエネルギー吸収型耐力壁の「D-NΣQST(ディーネクスト)」。Σ形デバイスを取り付けることで地震エネルギーを吸収して、繰り返しの揺れにも強い家を実現しています。
ダイワハウスは構造体や雨水浸入の初期保証や無料点検が30年、防蟻や住宅設備機器の保証も10年付きます。さらに、有料サービスとして60年までの保証と点検も用意されていますし、希望次第で60年以降も対応してくれます。
住宅を新築する時、知人の紹介があったため大和ハウス工業を選びました。住宅が完成してから5年が経過しましたが、大きな地震がきても問題なく、安心して生活しています。(後略)
参照元:みんなの評判ランキング(https://minhyo.jp/daiwahouse)
数社に競合してもらい比較検討した結果、大和ハウスに決めました。どのハウスメーカーも一長一短があり、また大きな買い物なので正直とても悩みましたが、最終的に決め手となったのは担当の営業の方が一番熱心だったことです。(後略)
参照元:みんなの評判ランキング(https://minhyo.jp/daiwahouse)
ダイワハウスがいいと思ったのは、その家を建てた後のアフターメンテナンスがとても良いということです。私は、夏に立てましたが一年に一回夏にメンテナンスを行ってもらうことができます。(後略)
参照元:みんなの評判ランキング(https://minhyo.jp/daiwahouse)
引用元:ダイワハウス公式HP(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/vol187/)
引用元:ダイワハウス公式HP(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/vol186/)
引用元:ダイワハウス公式HP(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/vol189/)
ダイワハウスの家づくりにおける一番のポイントは「強い家」を提供するということ。これは、地震対策や劣化対策など住宅性能に直接関係するものから、家づくりに対応する専門チームのチームワーク強化まで、多岐にわたっています。
所在地 | 神奈川県小田原市国府津1-4-65 ABCハウジング西湘・小田原住宅公園内 |
---|---|
アクセス | 巡礼街道入口近く、国道1号線国府津インター入口前 |
営業時間/定休日 | 10:00~18:00/火曜日、水曜日 |
施工エリア | 全国 |
販売形態 | 直売 |
ハウスメーカーでも特徴や強みはそれぞれで、実際にかかる予算にも幅があります。一方、工務店でも施工品質が劣るわけではなく、ハウスメーカーと工務店のどちらがよいか、慎重に見極める必要があります。
快適に暮らすためには、冬は暖かく、夏は涼しい「高気密・高断熱」、健康的に暮らすための「シックハウス対策」は絶対条件!年間を通して湿度が高い小田原では「湿気対策」も外せません。そこで、3つの快適性能を満たす標準仕様が最も多かった大手ハウスメーカーと地元密着型の工務店を比較してみました!
快適な暮らしは
性能で選ぶ!
一年中湿度が少し高い地域であるものの基本的には住みやすい小田原。住みやすい土地で、さらに快適に暮らしたいと願うご家族のために、快適性能の標準仕様が最も多かった大手ハウスメーカーと地元密着型工務店を比較しました。